フィリピンりぱぶりっく狂笑国

フィリピンらしく
フィリピンでも
フィリピンだから

日本

2007-07-06 | フィリピン
検視力指数0 日本人を見たらヤクザと思え

日本の暴力団員の入国を拒否しているフィリピンの入国管理局は、マニラ国際空港の職員に対して、暴力団の証拠とされる入れ墨の有無を調べるため、日本人入国者に着衣の一部の脱衣を求めることを禁止する通達を出した。
 暴力団とは関係ないものの、入れ墨をしていた日本人が一部の入管職員に嫌がらせを受けたり、金銭を強要されたりするケースが多々あり、こうした苦情に配慮した。

 入管局のリバナン局長は、通達に違反した空港職員に対しては厳しく対処すると指摘。重大な不法行為として行政処分を課す考えを示した。

時事通信社ニュースから。

何を今更寝言を言っているのか。
入れ墨を入れた者が全て暴力団員であれば、韓国人のヤクザも決して入れるべきではない。
この入れ墨の件では、前真相入れ墨の韓国ヤクザは堂々と入国。背中に漫画程度の入れ墨を入れた日本人はその場で強制帰国。
しかし、フィリピン。入れ墨を入れた人が入国を拒否されブラックリストに載っても何時のまにやらブラックリストから消えていた。
あの名物室内で、係官が大丈夫モンダイナイ「アヨシンモイヤン」と一声かけて財布の中から。で解決入国。
前もって現地の誰かに(現地人もいれば日本人もいますが)金銭を支払って入国時、帰国時まるでVIPにもでもなったかのようにエスコートされて。晩餐会付き。
暴力団にかんする偏見みたいな入国規制。

暴力団の証拠とされる入れ墨の有無を調べるため、日本人入国者に着衣の一部の脱衣を求める。この規制は実は「入れ墨の有無を調べるて勝手に暴力団員と決めつけ、日本人の入れ墨を入れた入国者に着衣の一部の脱衣を求め、代償として多額の金銭を搾取した。」慣例を、入れ墨を入れている者は暴力団員とは限らない。と通常にあらためただけ。
あれだけの多額の金銭を投じ設置した入国管理システム。一度、検査したらそれなりの対応をすれば意図も簡単。各国から不平を言われずに済むことをこの長期にわたり。官用コンピューターでテトリスしている暇があればその対応をすればよいのだが。
この入れ墨だけで空港職員はどれほど潤ったのだろうか?
巷での入れ墨入国費用は、5万ペソから10万ペソ。中にはいきなり50万円と日本円でいってくる職員もいた。
但し、このニノイアキノ国際空港の組織は非情にややこしい。
空港警備・空港警察・税関・入管・空港管理会社・売店出店団体・空港関連事業者団体等、どの団体もそれなりのコネを持っている。このフィリピンの事業者は「アリゲーター」といっている。それほど官民癒着のコラップションが多い場所。
しかし、これで問題が一気に解決したとは言い切れない。便所掃除はじめ、各レストランにたむろするウエイトレス、ウエイター等、簡易出国安易促進者が沢山いる。
もっともおかしなことが「お前を入国できないようにしてやる」と言う日本人など、全く持ってフィリピンらしいおかしなコネを楯に金銭を搾取することが後を絶たないようにも。
今度は荷物引き取り場所あたりが危ないかも。声かけて近くの便所へ連れ込み、掃除夫に番をさせて脅迫、金銭を搾取もあり得る。
今この国は何が大事なのか。
コラップを行うのであれば徹底してやればよい。その前に1日36ペソ以下で生活をしている2600万人の方の仕事を補償し、多額の脱税をのうのうとしている連中を徹底して摘発、追徴しただけでひょっとしたら、OFWの海外送金に頼ることもなく、多くの海外投資家が再考、フィリピン共和国活性化に貢献すると思えるのですが。

長い間私、PPのブログをご愛読いただきまして有難うございました。
多くの皆様から、多くのコメント、そして励ましを賜り今日までこのブログを続けることができました。
厚く御礼申し上げます。
今般、これから新たな地で新たな目的に向かっていくことで、このフィリピン共和国を離れることになりました。
約7年間、多くの愉快な仲間そして友人に支えられ、今日までブログを書いてこれました。
多くの情報を提供していただいた、現地の友人はじめ、ご支援賜りました読者の皆様に感謝申し上げます。
有難うございました。                                                       りぱぶりっく おぶ 狂笑国 PP 拝

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何とも | トップ | 新ジジィが来ていた »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-07-06 04:04:10


その頭の良さを、どうか良い方向に向けて生きていかれる事を切に願います。

返信する
Unknown (フィオラノ)
2007-07-06 08:49:26
初めまして何時も早朝の通勤中に拝見してます。フィリピンの事が書かれいてとても大好きでした。又違う国に行かれても、その国の事を紹介して下さい。宜しくお願いいたします。
返信する
ありがとうございました。 (ぷーさん。)
2007-07-06 08:56:26
PP様、

新天地への旅立ちおめでとうございます。

毎日楽しみにしておりましたこのブログが、なくなってしまうのはとても残念ですが、新天地でのご活躍を祈念しております。
返信する
ありがとうございました (愛読者)
2007-07-06 11:29:07
PP様

色々と勉強になりました。
7年間お疲れ様でした。

突然の告知でびっくりしましたが、
比国を離れてしまうんですね。
残念ですが、致し方ありませんね。

新天地でも元気にがんばってください!

返信する
お疲れ様でした (gocoo)
2007-07-06 12:15:36
7年間、長いですよね。
ブログも閉鎖してしまうんですか?
いろいろ参考にさせて頂いただけに残念です。
今後も貴重なご経験からの記事更新、たまでにもして頂ければと切に願います。
返信する
楽しい時間でした (denki)
2007-07-06 13:07:39

新天地に幸多からん事を祈念します。

いつかまた乾物 たなかせてください。




返信する
Unknown (carlo)
2007-07-06 17:21:17
本当ですか!?
残念です。ぜひ又お会いして色々なお話を聞かせていただきたかったです。
数あるフィリピンブログでも異色な切り口でいつも共感、勉強させてもらいました。
もしもまた復活する事があれば教えてください。
切に願っております。
今までありがとうございました。
返信する
Hindi Masaya. (hiro)
2007-07-06 17:56:49
私は、ココに遊びに来て半年でした
楽しませていただきありがとうございました!
本当にHindi Masayaお元気で・・・。
Paalam.
返信する
出来れば (Taka)
2007-07-06 18:03:12
ブログは残して、たまにでも更新して頂けないですか?
いろいろ事情があると思いますがお考え下さい。
勝手言って申し訳ないです。
返信する
ありがとう (ラギ)
2007-07-06 18:31:58
永い間ありがとうございました。
とても楽しく拝見させて頂いておりました。
こんどは新天地でその才能を発揮してください。
またどこかで。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

フィリピン」カテゴリの最新記事