やまたのおろち伝説で、スサノウが川の上流
から箸が流れてきたのを見て、川の上流に人が
住んでいるに違いないと判断したとありますが
物理的には、二本の箸は流れていくと、二本の
の箸はバラバラになって流れるものです。自然
はバラバラが好き(エントロピー増大の法則)
ですからね。
当時には、塗箸なんてのはない時代なので、
バラバラに流れている、ただの棒切れに見える
はず。
私の推測ですが、当時の箸は、竹を曲げた、
ピンセットのような形をしていたのではないか
あるいは今の菜箸のように、二本の箸が互いに
紐で結ばれていたのではないかと思うのです。
それなら、流れていく様を見て「箸だ」と断定
できます。スサノオが見たのは、果たしてどう
いう形の箸だったのでしょうかね?
しかし、漆で塗られた(絵が書かれた)食器
(土器)が発見されたとの記事を最近見たこと
があります。すると、塗箸の歴史は意外と長い
のかもしれませんね。そうなると塗箸の可能性
から箸が流れてきたのを見て、川の上流に人が
住んでいるに違いないと判断したとありますが
物理的には、二本の箸は流れていくと、二本の
の箸はバラバラになって流れるものです。自然
はバラバラが好き(エントロピー増大の法則)
ですからね。
当時には、塗箸なんてのはない時代なので、
バラバラに流れている、ただの棒切れに見える
はず。
私の推測ですが、当時の箸は、竹を曲げた、
ピンセットのような形をしていたのではないか
あるいは今の菜箸のように、二本の箸が互いに
紐で結ばれていたのではないかと思うのです。
それなら、流れていく様を見て「箸だ」と断定
できます。スサノオが見たのは、果たしてどう
いう形の箸だったのでしょうかね?
しかし、漆で塗られた(絵が書かれた)食器
(土器)が発見されたとの記事を最近見たこと
があります。すると、塗箸の歴史は意外と長い
のかもしれませんね。そうなると塗箸の可能性
もありうることになりますね。
PS.
「箸は我が国の発祥だ。」なんて言いながら
も、金属製箸を使っている国があります。木製
や竹製では、なにか不具合があったのでしょう
か?箸の起原は中国だと思います。でも象牙製
の箸も使いにくいですけどね。
prairie@mbh.nifty.com
PS.
「箸は我が国の発祥だ。」なんて言いながら
も、金属製箸を使っている国があります。木製
や竹製では、なにか不具合があったのでしょう
か?箸の起原は中国だと思います。でも象牙製
の箸も使いにくいですけどね。
prairie@mbh.nifty.com