大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

不要な雑貨を買わされた

2024-01-21 09:30:00 | 日記

 ブラウザにて Youtubeを閲覧中に画面横に表示
されたオモチャのデジカメを購入しようと思った
のです。なにせ197円(だったかな?)ですから、
オモチャとして購入しようと思いました。
 でその販売サイト(TEMU)にアクセスして購入
手続きを行ったところ、トータルで1400円を超え
ないと決済できないのです。^^; 仕方がないので
他の雑貨を数点注文することになったのです。

 初めて利用するサイトだし、なんか怪げな気が
したので、クレジット決済ではなくて、コンビニ
での現金決済にすることにしました。
 e-Mailで送られてきたコード番号を、コンビニ
の複合端末に入力することで、支払い用のシート
が出力され、それを持って支払いカウンターにて
現金決済を行ないました。

 要は、余り使いそうもない雑貨を数点購入する
ハメになってしまったのでした。^^; ”断捨離”を
心がけようとする人には不向きですね。

          prairie@mbh.nifty.com

 


パーティー収入キックバック事件

2024-01-20 09:30:00 | 日記

 これはれっきとした事件ですから検察は派閥
の幹部を起訴すべきです。今の法律では裁判で
負ける可能性が大きいとは思いますが、負けを
覚悟しても起訴すべきでしょうね。不起訴処分
ではだめです。
 裁判で負ければ今の法律では罪の問われない
ことがわかり、不十分であることが裁判により
はっきりわかります。しかも裁判記録にも残り
ます。裁判に負けると検察官のキャリアに傷が
付くものと思いますが、それをも厭わない骨の
ある人物はいないものか。

 このことにより、国民にも法改正の必要性が
明確になります。それでも今の政権では法改正
が行われないでしょうから、次の選挙で結果が
出るものと思います。

 しかし、今の野党ではこれの受け皿にはなり
得ないのがなんとも・・・(:_;) 

 先ずは、現金での政治資金の収受は禁止する
ことを決めて欲しい。金融機関の口座経由のみ
とすれば、収受が明確化します。それだけでも
”抑止力”になるでしょう。政治資金を縛るわけ
ではないので、各党ともこれに反対する理由は
何もないですからね。

PS. 
  SLIMは着地時にひっくり返ってしまったので
しょうかねえ。片側で駆使してから反対側の足
を下ろすことになってはいましたが、もんどり
打ってしまって、ひっくり返ったのかも。

          prairie@mbh.nifty.com

 


インストール終了

2024-01-19 09:40:00 | 日記

 何日間かに分け、インストールとセットアップ
が終了しました。作業の一部には変更した部分も
ありましたが、セットアップ用マニュアルもこの
際に変更しておきました。
 使用を止めて30分後に、本体をサスペンド状態
に設定し、ディスプレイも15分後に暗くなるよう
に設定しました。

 このミニPCは1/14から本日まで1 週間ほど電源
を入れっぱなしにして、今も運用していますが、
本体表面の温度上昇は感じられるほどではありま
せん。室温より少し温かいかな?と言う程度なの
です。そのうちに表面温度計を購入して確認して
みようと思います。
 この状態で、何ヶ月持つのか気になりますが、
この分だと、数年は大丈夫ではないかと(根拠は
まだない)思います。

 ただ、ディスプレイ裏面に取り付けられている
PC本体には、放熱のためのスリットが本体周囲に
開いています。電源が入っていると、そこが光り
ます。少々派手ですねえ。^^; サスペンド状態に
なっても、この光は消えません。^^;

 オフィスでデスクが向かい合わせになっている
場合では、この光が目立つので、向いの人からは
クレームが入りそう・・・^^; 

          prairie@mbh.nifty.com

 


USBインストールで不具合

2024-01-18 09:30:00 | 日記

 ついでにOSのバージョンも、Ubuntu20.04LTS 
から22.04LTSへとアップ作業を行いました。暑く
なる季節には、次の24.04LTSがリリースされるの
ですがね。

 そこで、Ubuntu Japanese Team のサイトから
22.04LTS をUbuntuサイトよりダウンロードし、
インストール用USB メモリを作成しました。
 しかし、作業中の画面が800x600 に固定されて
しまい、「次へ」ポイントが画面からはみ出して
クリックすることができません。(:_;) これは、
インストール用ソフトウエアのBUG でしょうね。
 仕方がないので、CD-ROM版の20.04LTS を用い
一旦20.04LTS をインストールしてから、その後
22.04LTS へアップグレードすることに。

 作業は、バージョンアップよりもソフトウエア
など、いつもの環境を整えるのに、時間がかかり
ます。作業の内容は決まっていますので、なにか
上手い方法がないものか思案中です。バージョン
アップするOSの本体はともかく、その後にアプリ
やツール類のインストール、それにこれらの設定
ど、やるべきことは決まっているので、同じ手間
の繰り返しなのですよね。^^; 
 LTS 版 は2年ごとにバージョンアップされます
が、メインとノートを、片方づつ 4年に一度交互
にアップしようか、とも考えています。
 ただ、20.04 と22.04 とでは、一部操作方法が
異なるので、思案のしどころ、でしょうね。

 

          prairie@mbh.nifty.com

 


やっとセットアップする気に

2024-01-17 09:30:00 | 日記

 バックアップ機があると、つい面倒で、後回し
になってしまうのですよね。^^; バックアップ機
であるノートパソコンが机の上にあるとなにかと
邪魔なので、やっとセットアップする気になった
のでした。

(まだセットアップ中なので、ノートパソコンを
横に置き、それでマニュアルを参照。キーボード
やマウスは有線のもの使用中。
 時々キーボードを間違えてまごつくことがあり
ます。^^; 

 ミニPCに接続しているディスプレイは23inchで
机上の端っこにあるし、キーボードもBluetooth 
接続なので、使用していないときはどこかに立て
かけて置けるし、トラックポイント付きなので、
マウス用のスペースも不要です。
 デスクトップ用ディスプレイは画面が 2倍ほど
大きくて見やすい良いし・・・机の上で飲み食い
するため事故が起こりやすく、環境としてノート
パソコンに不向きですからね。^^; 
 
          prairie@mbh.nifty.com