千葉県市川市に貸家のアンテナ工事に伺いました。
ワカサ住設さん経由で増田デンキさんに依頼が有った工事を分けてもらいました。
ワカサ住設さんの工事は過去2回(かな?)させてもらっています。工事の概要は増田さんに聞きましたので
早速作業に入ります。
不動屋さんの仕事等で松戸、船橋でアンテナ工事をやったことが有りますが市川市では初めてだと思います。
変則的な屋根のこのアンテナを地デジ化します。
室内は1FのこのTV端子と
2Fの3分配器??が使用できれば良いのか?
なぜ壁から同軸が出てるの・・・・
開けるとINとOUTの1本に挿しています。外から配線されている形跡はありません・・・・
丁度ワカサ社長が現場に見えたのでお聞きすると最悪使用出来なくともよいとの事でした。
取り敢えず工事後に考えましょう。。。何とかなるでしょう
屋根に上がってアンテナを外します。
釘とビスのコラボレーションで固定されています。
外すと大変な事になっています。
外壁塗装ができるように変成シリコンを盛っておきます
その上から壁面金具を付けます
変成シリコンは粘度が低いので充電ドライバーを回転させると飛び散ります。。。
アンテナ設置完了です。
(設置前にちゃんと測定しましたよ)
アンテナ直下の数値です
電波到来方向に遮蔽物がいくつかあるのですが電波が強い為か周り込んで入っているのか
高品質で受信出来ました。端子の数を考えるとブースターは要らないでしょう。
引き込み線に繋いでみます
1FのTV端子です
思ったよりも落ちているものの問題無い数値でしょう。
2Fの分配器の出力で測ります
この数値で配線がどのようになっているのか解りますネ。。。
単純な事でした。
2Fでもこの分配器を使えばTVが見れるのですが入居者の方が上手に分配器に接続できるのか
不安でもあります・・・アナログと違って地デジは視聴出来なくなりますので。
この度はご依頼有り難うございます。