ホームページ、当ブログからご依頼いただきまして茨城県牛久市に地デジBSのアンテナ工事に伺いました。
現在はケーブルテレビで視聴されているという事ですが解約をされて、自前のアンテナに切り替えを
ご希望されています。
こちらのお家は支線アンカーを打つ事が出来ません。この付属の金具を使用してアンテナを設置するようです。
同型の「おとめさん」という金具を持って上り当ててみましたがどうもしっくりときませんので、
このまま、こちらから支線を取らせて頂きます。
地デジ、BSアンテナが完成しました。
アンテナ支線を上下の2段で張ります。
合計8本で張っていますので強風時の耐性が違います!
続いて引き込み線、分配器の配線を解明します。
宅内は4分配という事ですが現在分配器に接続されているケーブルは2本だけです。最初は2ヶ所のみしか
視聴出来ない状態になっているかと考えましたがそうではないようです。となると、この繋がっていない
2本のケーブルは引き込み線のようです。セキスイハウスでは珍しい送り配線のようですね。。。
ケーブルテレビ導入時にカットされて遊んでいたケーブルです。これが本来の引き込み線ですね。
壁中を通ってBOXまで配線されているようです。
屋根のアンテナから下ろした配線を繋ぎます。
分配器は2150MHz対応品なのでそのまま使用出来ます。
既存のCATVブースターを外してブースター電源部をこちらに設置します。
これでOKでしょう。。。多分・・
テレビ端子で測定しました。
ほぼ想定した通りの数値になっていました。
宅内側の配線が気になっていましたが全く問題なかったようです。
十分な品質で終えられました。
この度は当店にアンテナ工事を御依頼いただき誠に有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。