プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

柏市コンセント交換工事

2014年11月30日 | 千葉県 電気工事

ホームページからご依頼いただきまして、千葉県柏市にコンセントの交換に伺いました。

コンセントが焦げたのでスマホで検索して「広告」の会社に依頼したそうです。ところが

午後6時頃伺いますという話が夜の9時頃に来て結局電線がショートしているので東電か電気屋さんに依頼してください、

といって4000円を集金して帰って行ったそうです。。。

この広告の会社から当店にも業務提携のお誘いが来ましたが、何やら怪しい気配がしたので契約はしませんでしたが、検索すると色々な

分野で業者派遣の事業をやっているようです。ガラス、鍵、水道、電気などらしいですがガラスや鍵等は資格が必要か知りませんが

電気は有資格者が派遣されているのか、電気工事の派遣が認められているのか?

ここの会社自体が建設業の許可(電気工事業)を持っているのか?無資格でも工事の募集は行ってもよいのか?

電気工事業を持っていない会社、人に再委託している形跡がある(今回)など、疑問が出てきますね。

当店に来た条件は売上から材料費を引いた額の50%を収めるそうです。。。。という事はそれなりの金額を請求しなければ割に合わなくなる為

お客様には高額な請求となってしまいます。

質問サイトでも高額請求されて困った例が幾つかでているようです。

ともかく焦げたコンセントを交換します。

電気ポットとレンジを一緒に使ったようです。築年数の経った公務員宿舎なので経年劣化もあったんでしょうか・・ 

 

完全に焼損しています。

こんなになっていても電線は或る程度切ると変化が見られませんでした。ということで、引き換えも難しいので電線はそのまま使用しました。

 

新しいアースターミナル付きダブルコンセントに交換しました。

 

 

103Vです。OKですね

お客様には負荷容量の大きな物は同時に使わないようにアドバイスをしました。電化製品には必ず仕様の記載があります。

知らなかったでは済まない場合もあります。

 

この度は当店にコンセント交換をご依頼頂き誠に有難うございます。

今後ともよろしくお願い致します

 

 

 

*********************************************************************************

    アンテナ工事、EV・PHV充電工事、エアコン工事 、LAN配線工事
   電気工事、コンセント交換・スイッチ交換、換気扇交換・お任せください!

   当社ホームページ

   株式会社プライムワーク     野田アンテナ

   【埼玉県】
  春日部市 吉川市 松伏町 越谷市  宮代町 蓮田市 白岡市 久喜市 幸手市
  伊奈町 杉戸町 三郷市 加須市 羽生市 さいたま市

  【千葉県】
  野田市 柏市 流山市 我孫子市 白井市 印西市 栄町

  【茨城県】
  坂東市 守谷市 つくば市 つくばみらい市 古河市 五霞町 常総市 取手市 
 龍ヶ崎市 境町 八千代町 利根町

  

***********************************************************************************

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明器具不良点検 松伏 春日部

2014年11月30日 | 埼玉県電気工事

とある会社様から照明器具の不良対応工事をご依頼いただきました。

実は今回で2回目の出動ですが1回目は管の根元を触ったら点灯しました。。。接触不良だったようで3分程度で作業が終わりました。

で、今回は2度目の出動です。前回と同じく春日部市内の工場です。

確かに不点状態です、普通の蛍光灯ならこんな事は無かったんでしょうがLEDはこういう事が珍しく無いようです。

 

新しいLED管を入れても点かないのでコンバーターの交換ですね

 

器具を開けると原因がすぐに判りました。

DCコンバーターの出力コードが抜けていました・・・

 

挿してみました

 

やはり原因はここだけのようです。

 

任務終了

 

次は松伏町に移動します。

高さが有るので高所作業車をレンタルしていましたが、中に入れないという事で急遽12尺の脚立を用意して行きました。

こちらも工場内の投光器と聞いていましたが、埋め込み器具ですね。どうやってばらすんでしょうか?ダウンライトと同じかしら?

 

工場内に脚立をセッティングするのに時間が掛かります。

じゃあ外して点検を・・・んん・・緩い。まさか・・・しっかり締めると点灯しました。。

 

器具の不良ではなくLED球の緩みでした。

準備に時間がかかったのに実際の作業はその何十分の一となってしまいました。

次回は不点が数個有る現場なので交換作業がありそうです。

 

お読み頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする