埼玉県草加市のマンションに換気扇の交換工事で伺いました。
オーナーさんからのご依頼で換気扇が動いていないと入居者さんから連絡が有ったようです。
換気扇は浴室点検口内に収められている中間ダクトファンです。
これ1個で浴室、トイレ、脱衣所の換気を賄っています。
非常に便利でコスト安に思えますが故障したとき交換が厄介です。
新規で取り付ける時は天井を貼る前なのでどの位置からでも手が入れられるのですが天井が仕上がってしますと作業スペースが限られてしまい
交換には非常に時間が掛かります。
既存の換気扇、中間ダクトは三菱電機製のV-18ZMCという品番で1995年製のようです。
今回は後継モデルのV-18ZMC6に交換します。
中間ダクトの下端から天井まで少しスペースが有るので何とかなりますがギリギリの場合は非常に作業が困難になります。
たぶん故障した場合の事は考慮せず施工したんでしょう。
中間ダクトファンが付いているお宅はリフォームをするなら換気扇は用途別に分けた方が良いですね。
トイレ用、浴室と脱衣所の親子扇これが良いと思います。
手を伸ばしてカメラで撮った奥のダクトの画像です。
糊付けされているので簡単には外せません。
間の写真は無く交換後の写真です。
何とか交換できました。
全然違うところに設置しました。
交換後運転してみました。
家の換気状態が良く無い(循環していない)ので機能するのか心配でしたが問題無さそうです。
換気扇のスイッチはこれだけのようです。
換気扇を使用している時はこのスイッチを入れておくことになるようです。
思う事は色々ありますが取り敢えずご依頼頂いた工事は完了です。
ご依頼頂き誠に有難うございます。