以前PHEVの充電コンセント工事をご依頼頂いた千葉県流山市のお客様からドアホンの交換と
キッチンライトの交換工事をご依頼頂き伺いました。
ドアホンが付いているのですがある時期から不通になってしまい電池式のワイヤレスチャイムを付けていますが
やはり会話が出来ないので不便ですね。
サインポストに付いているドアホン子機から家の外壁までの間に問題が有ると思います。
ここで切り分けた結果、家側の配線は問題ないようで思った通り屋外側の方で断線していることが
分かりました。
地中に有る配管に問題が有るようです。配線は引いても動きません。
新しく配管を引き直すことにします。
タイルを剥がして地中に配管を埋設します。
サインポストのドアホン取付位置まで配線が出来ました。
お客様支給のドアホンを付けます。
ボックスを新しく交換して中でケーブルを繋ぎ直しました。
元有った配管を切ると中から大量に水が出てきました。
やはり地中のどこかで配管が切れていていたようです。
室内側に移動して親機を交換します。
最近のドアホン子機だと高さが合わないんですよね。。。
右の警報装置が邪魔です。
裏側は割と大きな穴になっています。
これでオーケーですね。
訪問者に対して居留守が使えるようになります。
次にキッチンライトを交換します。
ご依頼頂き誠に有難うございます。