埼玉県蓮田市にアウトランダーPHEV用の充電コンセント工事に伺いました。
ホームページ、当工事ブログからのご依頼です。
分電盤がユニットバスの隣に有って充電コンセントを設ける壁はユニットバスの隣という好条件です。
下段の端の1個だけ空きが有ったのでそこに充電コンセント専用の漏電ブレーカーを設けます。
外壁に穴を開けてユニットバス点検口を通過して分電盤に配線を入れます。
アースも端子に接続します。
屋外は塩ビ樹脂管を使って敷設しました。
配管固定をしているサドルはステンレス製を使用しています。
パナソニック製カバー付き充電コンセントWK4422Sを設置しました。
充電ケーブルが刺さっている時はカバーを閉めて鍵が掛けられる構造になっています。
今回はお客様の要望でダイヤル錠付きのコネクターホルダーも設置しました。
鍵番号は任意の3桁を設定できます。
分電盤に設置した漏電ブレーカーを上げて電圧をチェックしました。
アウトランダ―の納車にはまだ時間が掛かるそうです。。。
ご依頼頂き誠に有難うございます。