埼玉県杉戸町にテレビが映らなくなったというお宅にアンテナの点検に伺いました。
室内に有るブースター電源部が故障したと思いブースターを購入し交換したが効果が
無いという事です。
元々ここに有ったものはブースターに電気を送る電源部で増幅部は屋根に有ります。
この一体型ブースターを付けても効果が無いのは当然かと思います。

直接電気を送ってみましたが反応が有りません。

屋根に上がって点検していきます。
壁面に屋内用の4分配器が付いています。
屋根から白いアンテナ線が下りて

地デジではなくケーブルテレビのブースターが使用されています。
一応地デジでも使えないことは無いですが地デジ用では無い為性能は劣ります(高雑音)
地デジ用に較べて安価なので地デジ移行の最盛期はセコイ業者さんが使用していました。

アンテナに付けることを想定していないブースターなのでアンテナに設置する金具は付いていません。
大抵こんな風に付いています。

屋根馬の脚が全てシーリングで固定されていました。
これだと脚の中に入った雨水が抜けなくなって足の内側が錆びてしまいます。


ケーブルテレビのブースターに直接電気を送って見たところアンテナやブースターは
問題なく動作していました。


原因はこのアンテナ線ですね。
屋根を転がしていたので完全に劣化しています。

ブースター出力から分配器までアンテナ線を引き直せば完了と思っていたのですが
分配器のネジが焼損していて外れませんでした。
ここでショートしていたみたいです。

手持ちの4分配器にサービスでお付けしました。
これは接栓タイプではなく直付け品です。

アンテナ線と分配器交換後室内で測定してみました。。
無事復旧していました。
外したブースター電源部はまだ捨てていなかったのが幸いでしたが
購入したブースターは不要になってしまいました。


ご依頼頂き誠に有難うございます。