プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

野田市コンセント交換 ILからITコンセント

2022年06月15日 | 千葉県 電気工事

千葉県野田市にコンセントの交換工事で伺いました。

ネットでエアコンを購入したところコンセントがIL型なので平行の普通のタイプのコンセントに

交換しておいて下さいと連絡が有ったそうです。

お客様のお宅に伺うと現在は流通していないIL型と言われるコンセントが付いていました。

これは20A用コンセントで消費電力が大きいエアコンなどに使用されていました。

電圧は平行コンセントと一緒で100Vです。ちなみに平行コンセントは15Aです(よく見ると記載されている)

 

現在エアコン用で使用されるコンセントは15A、20A兼用のITと言われるコンセントが主流となっています。

これなら両方挿せますね。

 

エアコンを設置する業者が交換すれば良いのですがエアコン工事も人出不足で全員が電気工事士免許(工事業)を

持っているわけでは無いようです。

電気工事に係る部分は一切手を出さないというスタンスみたいです(最近多いですね)

工事側もそれはそれで割り切れて楽なのかもしれませんね。。。。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代市地デジアンテナ、BSアンテナ

2022年06月14日 | 千葉県 アンテナ工事

千葉県八千代市に地デジBSアンテナの設置工事で伺いました。

一条工務店の営業の方からのご紹介案件です。

 

アンテナ引き込み線が出ている位置が3階相当の高さで敷地内からハシゴ作業が出来ない為

お隣の敷地をお借りしました。

 

今回はデザインアンテナ、BSアンテナとも白色を使用します。

 

近所でもデザインアンテナが使用されていたので簡単に考えていましたが受信環境はイマイチでした。

電波到来方向に高層の建物がたくさんあります。。。。どうやらこちらが低いみたいです。

 

地デジとBSを並べて設置しました。

 

2階クローゼット内の情報盤内にブースター電源部を設置しました。

 

 

工事後のテレビ端子のレベルです。

広域キー局は全て最良値の受信品質

 

千葉テレビは強く入ってきます

 

東京MXは受信不可でした。

やっぱり受信環境があまり芳しくない地域なのでしょう。

 

BS2K放送

 

BS 4K放送

2Kと比較するとレベルと品質とも落ちますね。。。それでも十分な品質が確保されています。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

ご新築おめでとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守谷市エアコン入れ替え工事

2022年06月12日 | 茨城県 エアコン工事

茨城県守谷市にエアコンの入れ替え工事で伺いました。

何度もご依頼を頂いているお客様です。

家のエアコンを全部クリーニングしてもらったら5台中3台が故障してしまったそうです。

こちらは基盤を交換して去年は動いていたようですが動かなくなったみたいです。

複雑な機構のエアコンクリーニングは難しいですね。

因みにこのエアコンを設置したのは私です。

 

こちらのお宅はエアコンを全部ダイキンのリソラに替えています。

各メーカーの上位機種は室内機の奥行きが大きい為圧迫感が有りますがこのリソラは

セルフクリーニング機能が付いていないのでスマートな形になっています。

 

カバーは前回取り付けた物をそのまま流用します。

 

配管を繋いでエアパージをして作業完了です。

 

毎度のご依頼誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市でテレビ端子の増設工事

2022年06月11日 | 埼玉県春日部市 アンテナ工事

埼玉県春日部市にテレビ端子の増設工事で伺いました。

現在テレビ端子が有るリビングの壁の反対の壁にテレビ端子を設けたいそうです。

この手の依頼は多いですが工事の方法は家毎に違って料金もその都度変わりますね。

 

テレビ端子を増設したい壁とユニットバスが隣り合わせのレイアウトでした。

都合よくユニットバス点検口内にアンテナ設備が集まっています。

 

アンテナ線を通します

 

 

コンセントの隣を開口してテレビ端子を設けました。

宅内の配線器具がアドバンスシリーズでしたがアドバンスのプレートは持ち合わせていないので

今回はコスモシリーズとなっています。

 

 

元のテレビ端子はそのまま使いたいそうなので2分配器を3分配器に交換しました。

 

これで完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感震リレー(ブレーカー)取り付け 野田市

2022年06月10日 | 千葉県 電気工事

【感震ブレーカーや感震リレーは分電盤を交換しなくても設置出来ます。】

 

千葉県野田市内のお宅に感震ブレーカーの取り付け工事で伺いました。

当ブログ、ホームページからのご依頼です。

大地震に備えて感震ブレーカーを設置したいそうです。

分電盤は日東工業製(東芝も同じ)です。

 

日東工業製の感震ブレーカーは分岐ブレーカーから分けなければならないらしいです。

空き回路が有ってよかった。

今回設置する物は正確には感震ブレーカーではなく感震リレーです。

ブレーカーでは無いですから当然ですね。

空き回路が無い場合は主幹を感震ブレーカー付きの物に交換できるのですが現在特殊なブレーカーは

在庫が無い状況です。

河村電器製の感震リレーも考えました。

河村の場合は分岐ブレーカーは通さないので空きは必要有りません。

便利なのですがこちらも在庫は無しという事なので唯一見つかった日東工業の感震リレーを

設置することにします。

 

 

少し低い位置に設置しましょう。

配線を通すためスイッチを外しました。

木板が貼られています。

 

 

でも上の方は石膏ボードでした。。。。わざわざレシプロソーを持ってきたのに・・・・・

この感震リレーは1.6ミリ電線を使用します。

電源と主幹に接続する1本の合わせて3芯ケーブルですね。

 

分電盤内に配線が出来ました

 

感震リレーを付けました。

 

電源を入れてテストをしてみました。

震度5くらいで動作します。

3分以内に解除ボタンを押さなければブレーカーを落とします。

大地震が来た場合電気の事は気にせず逃げることが出来ます。

夜の地震でも3分間は電気が使えるので明るい状態で非難が出来ますね。。

 

 

手の届く高さに設置しているので操作の度に椅子に上がる必要は有りません。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする