平成の「変」―改革路線離脱、麻生政策転換の「変」―
麻生政権は、景気対策の一環として第2次補正予算を明年1月に提出予定であるが、08年後半の景気後退により今年度の税収が6兆円程度不足する恐れが出て来ており、赤字国債を含む国債発行が避けられない状況になっている。
21年度予算編成においても、現状では歳入の増加は望めそうにない。小泉政権以降の改革路線においては、国債発行を30兆円に抑え、また、2011年度までに基礎的財政収支の均衡(プライマリー・バランス)を達成することなど、「財政規律」を重んじる政策が取られ、それなりに安倍、福田両政権へと引き継がれ、麻生政権に引き継がれるものと見られていた。
しかし、麻生首相、今日の経済情勢は小泉政権が改革路線を打ち出した時期とは違っており、今後3年間は「景気対策を優先する」とし、自・公両党も財政出動のために国債発行など借金に頼ることを容認する姿勢を示している。
確かに景気の後退は鮮明であり、改革より「景気対策優先」との主張にも一理はある。しかしそれは、麻生首相が継承した「改革路線」からの事実上の政策転換(チェンジ)であり、「変」である。意味の分からない弁解を労して、こそこそと政策を転換すべきではないのではないか。
政権与党である自・公両党は、責任政党として第2次補正予算を引っ下げて、衆議院を解散し総選挙において堂々と国民に信を問うべきではないのだろうか。「景気の悪い時に選挙は出来ない」、「支持率が低下しているから選挙は出来ない」などとのコメントがまかり通っているようだが、明年9月の任期切れまでに景気や人気が回復するとでも言うのであろうか。認識の甘さであり、そのような認識の甘さでは当面する困難を克服出来そうににない。実体経済の後退は、震源地の米・欧にしても日本にしても、これからが正念場であろう。「景気対策優先」に政策転換すべきであれば堂々と国民に訴えるべきであり、その中から活路が見出せるかも知れない。国民の信託を得なければ腰の据わった景気対策は期待出来ない。
(08.12.09.) (Copy Right Reserved.)
麻生政権は、景気対策の一環として第2次補正予算を明年1月に提出予定であるが、08年後半の景気後退により今年度の税収が6兆円程度不足する恐れが出て来ており、赤字国債を含む国債発行が避けられない状況になっている。
21年度予算編成においても、現状では歳入の増加は望めそうにない。小泉政権以降の改革路線においては、国債発行を30兆円に抑え、また、2011年度までに基礎的財政収支の均衡(プライマリー・バランス)を達成することなど、「財政規律」を重んじる政策が取られ、それなりに安倍、福田両政権へと引き継がれ、麻生政権に引き継がれるものと見られていた。
しかし、麻生首相、今日の経済情勢は小泉政権が改革路線を打ち出した時期とは違っており、今後3年間は「景気対策を優先する」とし、自・公両党も財政出動のために国債発行など借金に頼ることを容認する姿勢を示している。
確かに景気の後退は鮮明であり、改革より「景気対策優先」との主張にも一理はある。しかしそれは、麻生首相が継承した「改革路線」からの事実上の政策転換(チェンジ)であり、「変」である。意味の分からない弁解を労して、こそこそと政策を転換すべきではないのではないか。
政権与党である自・公両党は、責任政党として第2次補正予算を引っ下げて、衆議院を解散し総選挙において堂々と国民に信を問うべきではないのだろうか。「景気の悪い時に選挙は出来ない」、「支持率が低下しているから選挙は出来ない」などとのコメントがまかり通っているようだが、明年9月の任期切れまでに景気や人気が回復するとでも言うのであろうか。認識の甘さであり、そのような認識の甘さでは当面する困難を克服出来そうににない。実体経済の後退は、震源地の米・欧にしても日本にしても、これからが正念場であろう。「景気対策優先」に政策転換すべきであれば堂々と国民に訴えるべきであり、その中から活路が見出せるかも知れない。国民の信託を得なければ腰の据わった景気対策は期待出来ない。
(08.12.09.) (Copy Right Reserved.)