シリーズ平成の本音―円高は米国、中国の隣国窮乏化為替政策が原因だ!
米国連邦準備理事会のバーナンキ議長は、ゼロ金利の下での通貨供給の一層の量的緩和を行う構えだ。2008年9月の大手証券会社の破たんによるリーマン・ショック後景気が低迷し、失業率が9%台から8%台に下がったものの、8%台の失業率は景気回復に重くのしかかっているとしている。ドルの量的緩和が更に行われれば、インフレ懸念が指摘されているが、同時に基軸通貨であるドル安が一層進む恐れがある。
オバマ大統領は、11月の大統領選挙を控え、景気回復、特に雇用創出に優先度を置いており、2016年までに製造業で雇用を100万人創出する、そのため輸出を倍増することを昨年来訴えている。連邦準備理事会の金融の量的緩和もこの方針に沿うものであり、いずれもドル安に誘導していることは明らかだ。
不況期に輸出を促進するため為替切り下げを行うことは経済手法として知られており、短期的、限定的であればやむを得ないが、それは隣国の輸出を減少させることになり、長期化すると隣国窮乏化政策となる。特にドルは国際的な基軸通貨であるので、ドル切り下げ政策については、国内的要請だけでなく、国際的な責任を自覚した行動が強く望まれる。
1929年の米国の金融恐慌は、世界恐慌に発展し、各国が為替切り下げ競争に走り、世界経済のブロック化を招いた歴史がある。
一方中国は、国民総生産で世界第2の大きさになったにも拘わらず、輸出を図るため元安を維持して来ており、従来は良かったとしても、今や隣国窮乏化政策をかたくなに維持していると言えよう。米国としては、最大の貿易相手国である中国の元安を相殺するためにもドルの切り下げを図ることが不可欠となるので、元安は更なるドル安を誘導することになり、結果として米国と中国が隣国窮乏化政策を取ることになる。
日本は、長期に続いていた貿易黒字から急速な円高により貿易赤字に転換した。米国と中国の責任ある経済運営、為替政策を期待すると共に、これら両国が政策的に為替切り下げ政策を取っている以上、確固として金融の量的緩和と円安誘導を実施するとの明確なメッセージを市場に示し、確固たる措置を取る必要が出て来ていると言えよう。具体的には1ドル100円前後を目標として、ドル買い介入を続けるなど毅然たる措置を取ることが望まれる。少なくても短・中期的にはドル安はほぼ底の状態であると見られるので、大量のドル買いオペレーションを行っても大きな差損は予想されず、逆に差益を出す可能性が高い。(2012.10.02.)
(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
米国連邦準備理事会のバーナンキ議長は、ゼロ金利の下での通貨供給の一層の量的緩和を行う構えだ。2008年9月の大手証券会社の破たんによるリーマン・ショック後景気が低迷し、失業率が9%台から8%台に下がったものの、8%台の失業率は景気回復に重くのしかかっているとしている。ドルの量的緩和が更に行われれば、インフレ懸念が指摘されているが、同時に基軸通貨であるドル安が一層進む恐れがある。
オバマ大統領は、11月の大統領選挙を控え、景気回復、特に雇用創出に優先度を置いており、2016年までに製造業で雇用を100万人創出する、そのため輸出を倍増することを昨年来訴えている。連邦準備理事会の金融の量的緩和もこの方針に沿うものであり、いずれもドル安に誘導していることは明らかだ。
不況期に輸出を促進するため為替切り下げを行うことは経済手法として知られており、短期的、限定的であればやむを得ないが、それは隣国の輸出を減少させることになり、長期化すると隣国窮乏化政策となる。特にドルは国際的な基軸通貨であるので、ドル切り下げ政策については、国内的要請だけでなく、国際的な責任を自覚した行動が強く望まれる。
1929年の米国の金融恐慌は、世界恐慌に発展し、各国が為替切り下げ競争に走り、世界経済のブロック化を招いた歴史がある。
一方中国は、国民総生産で世界第2の大きさになったにも拘わらず、輸出を図るため元安を維持して来ており、従来は良かったとしても、今や隣国窮乏化政策をかたくなに維持していると言えよう。米国としては、最大の貿易相手国である中国の元安を相殺するためにもドルの切り下げを図ることが不可欠となるので、元安は更なるドル安を誘導することになり、結果として米国と中国が隣国窮乏化政策を取ることになる。
日本は、長期に続いていた貿易黒字から急速な円高により貿易赤字に転換した。米国と中国の責任ある経済運営、為替政策を期待すると共に、これら両国が政策的に為替切り下げ政策を取っている以上、確固として金融の量的緩和と円安誘導を実施するとの明確なメッセージを市場に示し、確固たる措置を取る必要が出て来ていると言えよう。具体的には1ドル100円前後を目標として、ドル買い介入を続けるなど毅然たる措置を取ることが望まれる。少なくても短・中期的にはドル安はほぼ底の状態であると見られるので、大量のドル買いオペレーションを行っても大きな差損は予想されず、逆に差益を出す可能性が高い。(2012.10.02.)
(All Rights Reserved.)(不許無断引用)