街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

京橋川で漁をしている???

2008-05-20 22:16:52 | 東区牛田

  饒津神社の横の京橋川で漁船?を止めて、水中からロープを引き上げて、
     

     1mぐらいの筒をつかんで網に突っ込んで何かを獲っている。
     

筒だからうなぎだと思うが、京橋川にうなぎがいるのは知らなかった。

船で来て、棒の先にかごをつけたので、川底を引っかいてしじみを獲っているのは良く見るが、

魚や鰻を船で獲っているのは今まで見たことがなかった。

橋の上からは一般の釣り人が、はぜやぼらを釣っているのを見たことが有るが・・・。

そう言えば、シジミやえむしを捕ってはいけないという看板に何かが書かれているのを見たことがあったので、

近くにその看板はないかと探した。
     

なるほど、「しじみ、えむし、あゆ、こい、ふな、うなぎ」の漁業権か。

うなぎも入っているので、川にはいたんだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲州平田の街歩き

2008-05-20 20:28:00 | ウォーキング
雲州平田(島根県出雲市平田町・・旧平田市)の街を歩きました。

平田は宿場町として栄え、宍道湖の水上交通の要所として松江や大阪と結ばれ

、雲州木綿を取引する町としても栄えたそうです。

その為、昔の建物が沢山残っていて、木綿街道と言う昔のよき時代の雰囲気を残した町並みがありました。


飯塚酒店(昔は造り酒屋)                     來間屋生姜糖本舗・・ここの生姜糖は美味しい。


川に通じた掛け出しで、呉服店の建物をくり貫いてトンネル状になっていて共同の路地。
          

      高橋燃料店(薪が売っている)                   郵便ポスト(一日2回の集配)
      

          加藤醤油店
          

昭和ロマン・思い出横丁「ぶらり」                 「ゆらり」天然温泉掛け流し・この温泉は本当に良かった


           泊まった旅館・・・持田屋旅館
           
この旅館は素泊まりのみで、食事は提携のお店に行って食べるのだが、安くて美味しい。(夜1000円、あさ300円、温泉の入浴料300円)。旅好きの人にはお勧めします。

詳しく知りたい時は 持田屋旅館のホームページ

持田旅館前の通り


道の真ん中で毛づくろいする猫がいる町。


時間がゆっくりと時を刻む感じのする町でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする