街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

夏の旅3-2…熊本県小国町・大分県天ケ瀬・福岡県小鹿田焼

2008-08-29 23:57:15 | その他
裏見の滝の鍋ヶ滝を見て、又小国の町に戻りそば街道に向かう。

目的の蕎麦屋さんの「吾亦紅」は街道の一番初めのところだった。
                         蕎麦は昨日の「天地庵」の方が美味しかったが、そば粥は良かった。左上の丼。




次は、天ヶ瀬温泉で又混浴か?

小国から天ヶ瀬までは1時間ぐらいだ。急げ。

天ヶ瀬の町に着いたが、温泉の前に滝見物。

名称桜滝。                              JR九州久大本線天ヶ瀬駅の近くの線路を渡っていく。


砕け散ること花の如し、流下することスダレの如しと言われてきたので、桜滝という名が付けられた。

高さ25m、幅15m。水煙でマイナスイオンが一杯の滝でした。




いよいよ天ヶ瀬温泉だ。

天ヶ瀬温泉は玖珠川沿いに露天風呂が有り、共同浴場となっているらしい。

最初の共同浴場にはもう、地元の人が5~6人入っている。女の人もいる。我々男組5人でも入りにくい雰囲気。
                 


        鮎の友釣をしているが、流れが早く我々が見ている時には一匹も釣れなかった。
                 

川の流れの直ぐ側に露天風呂が有ったが、ホテルの専用らしく宿泊者以外は500円でホテルに申し込むようになっている。
しかも、ここは脱衣以外に囲いは無く道路から丸見えだ。


              直ぐ近くに100円の共同浴場があった。
               

こちらは浴槽の周りは腰より低いが目隠しがある。お湯は透明でサラッとしていた。


最初に見た共同浴場に戻ってくると、もう誰も入っていなかったので我々が入る。


小父さん5人は、さっき向こうの温泉に入ったばかりなので、浴槽から出て川面を見ながら、物思いにふけった。
                                    こちらが女子脱衣所の囲い。男子はなし。




天ヶ瀬温泉の後は小鹿田焼にも行きました。焼き物の里と言ったいい雰囲気です。



一軒毎に登り窯があり、川の水を利用して陶石を砕いている音が響いていました。


今日の泊まりは、日田の温泉で屋形船貸切宴会プランだ。  
                              鵜飼いも見られるが、今日は豪雨の後なので鮎は取れなかったようだ。


               日田の温泉旅館の夜景が綺麗だ。
                 




次の朝に撮った写真で、向こう岸の船に乗って食事をした。昨日の夕方は土砂降りの豪雨だったので、
屋形船の写真が取れなかった。船の周りは、透明のビニールシートで囲ってあるので雨でも宴会が出来た。


まだまだ続く。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の旅3-1…大分県玖珠郡九... | トップ | 手押しポンプ発見…神戸市有馬... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (katsuwo)
2008-08-30 21:05:55
豪華な5人旅ですね。
お風呂の取材も大変ですね。
夜の宴会も楽しかったと思います。
返信する
宴会料理 (プリン2003)
2008-09-02 23:14:19
katsuwoさん
豪華じゃ有りませんです。
写真で見ると美味しそうなご馳走に見えますが、団体ツアーでの屋形舟遊びと同じなのです。
夫婦5組で行ったので、団体並みの料金です。

お風呂での写真は、男性の風呂にしか持ち込めませんが、ぼかしが必要な写真が多いのでここに掲載できません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事