芸術の秋の終りにやっと日本の古典芸術に触れる事が出来ました。
家内の友人の「能の謡と舞のお稽古の発表会」に行って来たのです。
平成22年11月23日にアステールプラザ能舞台で「広島大島会・秋の会」と言う発表会です。
能は、もう30年以上前に一度だけ観賞(見ただけ)した事が有りましたが、
チンプンカンプンで何も解りませんでした。
もちろん面白く有りませんでした。
ですから、家内に誘われたので・・・・行ったのです。(伏字は仮名で4文字)
しかし、今回は良くは解らないのですが、能を見て面白かったのです。
舞囃子…小袖曽我
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/d1c3815f04fada46136572b22d1cfb47.jpg)
連吟…敦盛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/a396f949d160838eb4cdadb9cef572e2.jpg)
以上が友人の発表。
見ていて清々しい気分でした。
能…半蔀(はしとみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/f36348356c70f73d67f5e207ac760f1a.jpg)
家内の友人の「能の謡と舞のお稽古の発表会」に行って来たのです。
平成22年11月23日にアステールプラザ能舞台で「広島大島会・秋の会」と言う発表会です。
能は、もう30年以上前に一度だけ観賞(見ただけ)した事が有りましたが、
チンプンカンプンで何も解りませんでした。
もちろん面白く有りませんでした。
ですから、家内に誘われたので・・・・行ったのです。(伏字は仮名で4文字)
しかし、今回は良くは解らないのですが、能を見て面白かったのです。
舞囃子…小袖曽我
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/d1c3815f04fada46136572b22d1cfb47.jpg)
連吟…敦盛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/a396f949d160838eb4cdadb9cef572e2.jpg)
以上が友人の発表。
見ていて清々しい気分でした。
能…半蔀(はしとみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/f36348356c70f73d67f5e207ac760f1a.jpg)
シテ役の方のお稽古の発表でしたが、ストーリーを書いた資料を事前に頂いていたので、
何を演じているのか、セリフ(謡かな)も少しは理解できました。
AKB○○や若い子の歌は、歌詞も良く聞き取れないし、解らないし、騒がしく聞こえるだけで
頭が痛くなるだけだ。
やはり、この歳になると日本の本物の古典芸術もっと親しむべきだ。
家内からの誘いに乗って良かった。
たまにはいい事もあるようだ。
何を演じているのか、セリフ(謡かな)も少しは理解できました。
AKB○○や若い子の歌は、歌詞も良く聞き取れないし、解らないし、騒がしく聞こえるだけで
頭が痛くなるだけだ。
やはり、この歳になると日本の本物の古典芸術もっと親しむべきだ。
家内からの誘いに乗って良かった。
たまにはいい事もあるようだ。
誘いにのられて良かったですね。
観賞?して興味が湧いてきました。
今度誘われたら、喜んでいきます。
津田式手押しポンプについて興味があり、プログの写真から原爆投下直後のポンプを2台確認しています。
楠町と細工町ですが、管理人さんがアップされた広島市内には、ポンプが何台くらいあるでしょうか。
原材料は鋳鉄か砲金ですので、原爆の高熱には充分耐えていると思います。
いま問題になっている「黒い雨による被害範囲」の特定に役立てればと、素人なりに考えます。
それには専門的な放射能残留調査が必須でしょう。
広島市役所や大学等の関係部署への提案ができればと思うところです。
以上、番外なコメントになりました。
広島市内の手押しポンプを散歩中に見つけて「Google マップ」の「マイマップ」に位置と写真を落とし込んでいます。
1.手押しポンプ・番外編(こんな所に有った)
2.手押しポンプ№1~№200(こんな所に有った)
3.手押しポンプ№201~(こんな所に有った)
の名前で3つ作成しいます。
「Google マップ」で「手押しポンプ…」で検索して下さい。
その際検索欄の横にある「検索オプション」の「ユーザー作成地図」を選び検索して下さい。
そうすれば、私が作成したマイマップが見れると思います。
こんな事が「黒い雨による被害範囲」の特定にお役に立つなら、被爆者の私にとって嬉しい事です。
もし良かったら此のブログの2010年8月6日の「私の昭和20年8月6日」を見て下さい。
哲人さん、お手伝い出来る事が有れば致しますのでよろしくお願い致します。