加古川に来たからにはマンホールの写真を撮らなければなりません。
加古川の駅には夕方に着いたので少し薄暗くなっています。
横断歩道で絵柄で市名入りのマンホールを見つける。
花柄。中央に加古川市の市章。[加古川市・下水道]字入り。花柄の花は何の花だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/54ac2c43160f6aeee4b439a69bffbf68.jpg)
駅から市役所への歩道はインターロッキングなので、マンホールもインターロッキング仕様。[加古川市・下水道]字入り。
止切弁:市章入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/652b5ae8600e70ca783baeb454c47ba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/56321621704a5934c110710c0af076a4.jpg)
消火栓:市章入り。 市章入り。[下水道]字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/ad7433ee264df701955725aaf40a3029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/9dc8648e5f85bfe9800d9e7193110e9a.jpg)
市章入り。[汚水]字入り。古いタイプのマンホールの様だ。
止切弁:市章入り。周りのインターロッキングのカットは難しいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/521acf962fafff14fcb31d0d7e1cc0c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/dd545787f6b8b11ab124443f19c5a2c6.jpg)
花柄。中央に加古川市の市章。[加古川市・うすい]字入り。花は市の花のツツジかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/d2fd776ee804495a4e27c7455b725d20.jpg)
加古川ツーデーマーチの一日目は小雨の中のウォーキング。
花柄。中央に加古川市の市章。[加古川市・しゅうはい]字入り。
小型タイプ。花柄。中央に加古川市の市章。[加古川市・しゅうはい]字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/66569768c79680e32d17e55f44b2708e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/83/b71fe91b6693ee9821ad7f2861540471.jpg)
升田地区の案山子が出迎え。農道の様なところにマンホールが有るが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/0a67810c18f53b542791a3ee3a065a1a.jpg)
上のマンホール蓋は、花柄。中央に加古川市の市章。[加古川市・うすい]字入り。
雨の水は田んぼの横の溝に流れ込んだらいけないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/f32669261ae9c9e9c2cc7365e0df4803.jpg)
本町商店街で見つける。
色つき蓋:花柄。中央に加古川市の市章。[加古川市・下水道]字入り。
縁も柄入りなので格調があるマンホール蓋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/b5a60fd0e0c611e22b2b7bd01de3ce3e.jpg)
一日目のウォーキングは終わった。 続く。
加古川の駅には夕方に着いたので少し薄暗くなっています。
横断歩道で絵柄で市名入りのマンホールを見つける。
花柄。中央に加古川市の市章。[加古川市・下水道]字入り。花柄の花は何の花だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/54ac2c43160f6aeee4b439a69bffbf68.jpg)
駅から市役所への歩道はインターロッキングなので、マンホールもインターロッキング仕様。[加古川市・下水道]字入り。
止切弁:市章入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/652b5ae8600e70ca783baeb454c47ba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/56321621704a5934c110710c0af076a4.jpg)
消火栓:市章入り。 市章入り。[下水道]字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/ad7433ee264df701955725aaf40a3029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/9dc8648e5f85bfe9800d9e7193110e9a.jpg)
市章入り。[汚水]字入り。古いタイプのマンホールの様だ。
止切弁:市章入り。周りのインターロッキングのカットは難しいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/521acf962fafff14fcb31d0d7e1cc0c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/dd545787f6b8b11ab124443f19c5a2c6.jpg)
花柄。中央に加古川市の市章。[加古川市・うすい]字入り。花は市の花のツツジかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/d2fd776ee804495a4e27c7455b725d20.jpg)
加古川ツーデーマーチの一日目は小雨の中のウォーキング。
花柄。中央に加古川市の市章。[加古川市・しゅうはい]字入り。
小型タイプ。花柄。中央に加古川市の市章。[加古川市・しゅうはい]字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/66569768c79680e32d17e55f44b2708e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/83/b71fe91b6693ee9821ad7f2861540471.jpg)
升田地区の案山子が出迎え。農道の様なところにマンホールが有るが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/0a67810c18f53b542791a3ee3a065a1a.jpg)
上のマンホール蓋は、花柄。中央に加古川市の市章。[加古川市・うすい]字入り。
雨の水は田んぼの横の溝に流れ込んだらいけないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/f32669261ae9c9e9c2cc7365e0df4803.jpg)
本町商店街で見つける。
色つき蓋:花柄。中央に加古川市の市章。[加古川市・下水道]字入り。
縁も柄入りなので格調があるマンホール蓋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/b5a60fd0e0c611e22b2b7bd01de3ce3e.jpg)
一日目のウォーキングは終わった。 続く。
私も加古川市の花がツツジなので、そうかなと思いますが、ツバキにも見えるし、葉っぱはモミジにも見えるので解りません???
もっと分る様なデザインにいて欲しいと思います。
広島のマンホールはJIS規格型が標準ですが、新しいのは「カープ坊や」のマンホールもあります。
プリンの友達にモコちゃんと同じのが仲良しです。何時も、楽しく読ませて貰っています。
モコの地域のマンホールは市の地場産のマークが彫ってあるよ