ヤマモモを食べた事がありますか?
広島市内の街路樹としても植えられています。
最近は、市内の公園や平和大通りなど、いたる所で目にすることが出来ます。
ヤマモモの木は、丁度今の季節(6月中旬から)に赤紫の実が落ちて、歩道の敷石を赤黒く染めていることが有ります。
この写真は、基町高校の南の広島城の周りの公園の中です。

基町高校前のヤマモモの木は大木で、実がなっているのは高い位置なので、食べたくても手が届きません。
落ちるに任せてあります。
もったいない。
そこから、少し歩いて中央公園の横の基町小学校の信号の所に、
丁度取って食べてくださいと言わんばかりの小ぶりのヤマモモの木が有りました。

びっしりと実が付いています。

丁度、実は熟れて食べごろが生っています。

木が低いので、いくらでも取れる様にいっぱい生っている。
綺麗そうなのをもぐ。

食べました。
熟れた赤紫の実は甘酸っぱく渋みもあって、美味しい。
しかし、種が大きくて果肉はほんの少しだが、野生の実はこんなものだ。
本当は、食べられるヤマモモの木の位置を教えたくなかった。
広島市内の街路樹としても植えられています。
最近は、市内の公園や平和大通りなど、いたる所で目にすることが出来ます。
ヤマモモの木は、丁度今の季節(6月中旬から)に赤紫の実が落ちて、歩道の敷石を赤黒く染めていることが有ります。
この写真は、基町高校の南の広島城の周りの公園の中です。

基町高校前のヤマモモの木は大木で、実がなっているのは高い位置なので、食べたくても手が届きません。
落ちるに任せてあります。
もったいない。
そこから、少し歩いて中央公園の横の基町小学校の信号の所に、
丁度取って食べてくださいと言わんばかりの小ぶりのヤマモモの木が有りました。

びっしりと実が付いています。

丁度、実は熟れて食べごろが生っています。

木が低いので、いくらでも取れる様にいっぱい生っている。
綺麗そうなのをもぐ。

食べました。
熟れた赤紫の実は甘酸っぱく渋みもあって、美味しい。
しかし、種が大きくて果肉はほんの少しだが、野生の実はこんなものだ。
本当は、食べられるヤマモモの木の位置を教えたくなかった。

木は大きいのですが下の方の枝の実が取れて食べれますが、
人通りが多いいので、何をしているのかとジロジロ見られます。
それでも、取って食べます。
庭にカリンの実が生るので、昔私の母がカリン酒を作ってくれました。
いつまでも残っていました。
高村光太郎の事は知りませんでしたので、母はまだ健在だけど、最近カリン酒を捨てました。
残しておけばよかった。
静岡の方でも沢山取れるのですか。
ヤマモモは、たしか高知県の県木であちらでは写真のより3倍ぐらい大きなヤマモモが
生で売っていました。
また食べてくなりました。
確かに、高知県では高知城近くの日曜市でも、
ヤマモモの植木が売られていました。
実も広島市内で見かけるよりも数倍あり、
食べ応えがありました。私は、お隣の愛媛県
が故郷ですので、子供の頃に一杯食べました。
しかし、松山ではヤマモモは食べた記憶が有りません。
もう、20年前の事なので忘れてしまったのかもしれません。
広島に帰って、松山の友人が高知からクール宅急便で送ってくれたので、
高知がヤマモモの産地と知ったのです。
あれは、大きくておいしかった。