福岡市は、去年の8月に松山の友人と行って「福岡の夜を楽しんだ」翌朝に「2連ポンプ・おポンプ様」
を探していた時にマンホールも見つけていました。
その時は2連ポンプを見た事で興奮し、マンホールの事はすっかり忘れていました。
今回も2連ポンプを再度見に行く途中にもマンホールを探しながら行ったのですが、
今回は2連ポンプにも、もうそんなに興奮することは有りませんでした。
福岡市のマンホール№1.何か?の絵柄。2008/8/24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/48/79e009c0bc1f66da0d79168e65a1bc81.jpg)
福岡市のマンホール№2.(小型)何か?の絵柄。2009/5/2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/73/b8eaa85d0db9a872d456f64ad0bcdccd.jpg)
何か?の絵柄はすぐにわかりました。
福岡市役所のホームページの「福岡市の下水道と河川」の中に
マンホールのデザイン
このマークどこかで見たことがありませんか?
これは福岡市のマンホール蓋のデザインです。
下水管は地中に埋設されているため普段目にふれる部分は、このマンホールの蓋くらいです。
福岡市は、平成2年3月末に下水道普及人口100万人を突破したことを記念して、デザインを公募しました。
「下水道施設のイメージアップと市にふさわしい個性的なデザイン」というテーマで、
全国から735点の応募があった中から、鳥、ヨット、街並みなどの抽象的なデザインの組み合わせが
「人の都・福岡市のアクティブなイメージ」を連想させるという評価を受けた現在のデザインが選ばれ、
平成3年4月から新しい蓋への切り替えが始まりました。
と云う事で、トリ、ヨット、街並か。
よく見ると、小型のマンホールの方には、ヨットの帆に線が描かれている。
福岡市のマンホール№3.(小型)ふようの花の絵柄。2009/5/2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/d7988befb12aab63e69730571481809d.jpg)
「ふよう」は福岡市の市の夏の花。冬の市の花は「さざんか」となっている。
次の2つは、昔、住んでいた下川端商店街の近くで見つけたものです。
この2つのタイプを№1のタイプに変えていくのでしょう。
福岡市のマンホール№4.クモの巣模様。中央に福岡市の市章。フの字が9つ書かれていて「ふく」と云う事。
「合流」「軽車」の字入り。2008/8/24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/26177065a240df70c90d50037ec35612.jpg)
福岡市のマンホール№5.クモの巣模様。中央に福岡市の市章。フの字が9つ書かれていて「ふく」と云う事。
「汚水」「軽車」の字入り。2008/8/24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/fff1ecaf1f41fe5f1a8ecf4fecd8be0b.jpg)
2009年5月2日の工事中の博多駅。
バスセンターの方から見た光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/675bd5ff1532ad57611f385526765be1.jpg)
昔、博多駅が南に移動して新しい駅になったが、今度は駅舎を建て替え新しくなるがそれも楽しみだ。
を探していた時にマンホールも見つけていました。
その時は2連ポンプを見た事で興奮し、マンホールの事はすっかり忘れていました。
今回も2連ポンプを再度見に行く途中にもマンホールを探しながら行ったのですが、
今回は2連ポンプにも、もうそんなに興奮することは有りませんでした。
福岡市のマンホール№1.何か?の絵柄。2008/8/24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/48/79e009c0bc1f66da0d79168e65a1bc81.jpg)
福岡市のマンホール№2.(小型)何か?の絵柄。2009/5/2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/73/b8eaa85d0db9a872d456f64ad0bcdccd.jpg)
何か?の絵柄はすぐにわかりました。
福岡市役所のホームページの「福岡市の下水道と河川」の中に
マンホールのデザイン
このマークどこかで見たことがありませんか?
これは福岡市のマンホール蓋のデザインです。
下水管は地中に埋設されているため普段目にふれる部分は、このマンホールの蓋くらいです。
福岡市は、平成2年3月末に下水道普及人口100万人を突破したことを記念して、デザインを公募しました。
「下水道施設のイメージアップと市にふさわしい個性的なデザイン」というテーマで、
全国から735点の応募があった中から、鳥、ヨット、街並みなどの抽象的なデザインの組み合わせが
「人の都・福岡市のアクティブなイメージ」を連想させるという評価を受けた現在のデザインが選ばれ、
平成3年4月から新しい蓋への切り替えが始まりました。
と云う事で、トリ、ヨット、街並か。
よく見ると、小型のマンホールの方には、ヨットの帆に線が描かれている。
福岡市のマンホール№3.(小型)ふようの花の絵柄。2009/5/2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/d7988befb12aab63e69730571481809d.jpg)
「ふよう」は福岡市の市の夏の花。冬の市の花は「さざんか」となっている。
次の2つは、昔、住んでいた下川端商店街の近くで見つけたものです。
この2つのタイプを№1のタイプに変えていくのでしょう。
福岡市のマンホール№4.クモの巣模様。中央に福岡市の市章。フの字が9つ書かれていて「ふく」と云う事。
「合流」「軽車」の字入り。2008/8/24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/26177065a240df70c90d50037ec35612.jpg)
福岡市のマンホール№5.クモの巣模様。中央に福岡市の市章。フの字が9つ書かれていて「ふく」と云う事。
「汚水」「軽車」の字入り。2008/8/24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/fff1ecaf1f41fe5f1a8ecf4fecd8be0b.jpg)
2009年5月2日の工事中の博多駅。
バスセンターの方から見た光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/675bd5ff1532ad57611f385526765be1.jpg)
昔、博多駅が南に移動して新しい駅になったが、今度は駅舎を建て替え新しくなるがそれも楽しみだ。