スパーク堺町店前の駐輪場に2枚の地図。

2019年10月18日撮影
上を(其の1)

2019年10月18日撮影
堺町1丁目と猫屋町が描かれている。
右の川向うが平和記念公園です。
平和記念公園から本川橋を渡り、
右に続く道が昔からの西国街道です。
西の方(左方向)に歩いていくと、この「街の地図」が掲示されていた、スーパーマーケット(株)スパーク堺町店が有ります。
猫屋町は、
2007年頃から広島市内の道端に設置されている
手押しポンプを探していた時に、
2008年4月に,小道まで探索した所です。
2台見つけました。
1台は地図に出ている「愛知時計電機(株)」の広島営業所分室裏です。(「街の地図」では中央部の教出寺の左向かい付近)

下の写真の壁際に手押しポンプが有ります。
見つけた時にはもう使われていませんでした。

2008年4月8日撮影
2021年現在はマンションに建て替えられて、
事務所の建物、手押しポンプも有りません。
もう1台は「正岡病院」のすぐ北で写真を撮った時、光が反射して、
「街の地図」の字がうすくなった「猫屋町」の付近の長屋の通路です。

通路の奥に古い型の津田式ポンプが有りました。
もう使われてはいない様でした。

2008年8月11日撮影
ここも建て替えられていて、建物もポンプも有りません。
これらの手押しポンプは、原爆投下後の荒廃した広島の各所で、
人々の❝生命の水❞を供給するため、
昭和30年代に数多く設置されたのです。
この2台のポンプは、荒廃の激しかった爆心地周辺でも、
爆心地の島外科に一番近いポンプです。
広島市内で沢山の手押しポンプを見つけましたが、
もう無くなったこの2台は忘れられません。