ひろしまフードフェスティバルで櫂伝馬に乗って、広島城のお堀を遊覧?するイベントをやっていました。
この櫂伝馬の乗るには、事前に申し込んでいなくては乗れないようでした。
私が三の丸の発着桟橋付近に着いたとき、お客さんを10名位乗せて丁度出航する所でした。
お客さんは、赤い救命胴衣をつけていて、漕ぎ手は白い法被で白い鉢巻をした若者が6名、
舵取り役が一人、太鼓を叩いて景気付け役が一人います。
出だしは、ちょっとぎこちなかったのですが、息が合ったのか意外と早いスピードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/89b3119a6978ec61e4ea3efbfb4f700e.jpg)
すぐに追いかけて天守閣と伝馬船を一緒に写真に撮ろうとしたのですが、スピードが速かったので、
良い角度で取れませんでした。
伝馬船は、左の石垣のず~と向こうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/e6d5872478d95ce7515d0c7f425d0479.jpg)
北堀、東堀の方を廻って帰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/a28c35f2ac6cb00cece1458457c6d6fd.jpg)
漕ぎ手のオールがばらばらです。しかし、それでもまだスピードが有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/bf655cf375da054cb35077fa9dfa5faf.jpg)
もう、発着桟橋までもうちょっとだ。頑張れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/8e3378075716c860e14d2cff8b2ffbd5.jpg)
お堀を遊覧する事は普段は出来ないので、櫂伝馬に乗れた人は良い体験をされましたね。
この櫂伝馬の乗るには、事前に申し込んでいなくては乗れないようでした。
私が三の丸の発着桟橋付近に着いたとき、お客さんを10名位乗せて丁度出航する所でした。
お客さんは、赤い救命胴衣をつけていて、漕ぎ手は白い法被で白い鉢巻をした若者が6名、
舵取り役が一人、太鼓を叩いて景気付け役が一人います。
出だしは、ちょっとぎこちなかったのですが、息が合ったのか意外と早いスピードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/89b3119a6978ec61e4ea3efbfb4f700e.jpg)
すぐに追いかけて天守閣と伝馬船を一緒に写真に撮ろうとしたのですが、スピードが速かったので、
良い角度で取れませんでした。
伝馬船は、左の石垣のず~と向こうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/e6d5872478d95ce7515d0c7f425d0479.jpg)
北堀、東堀の方を廻って帰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/a28c35f2ac6cb00cece1458457c6d6fd.jpg)
漕ぎ手のオールがばらばらです。しかし、それでもまだスピードが有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/bf655cf375da054cb35077fa9dfa5faf.jpg)
もう、発着桟橋までもうちょっとだ。頑張れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/8e3378075716c860e14d2cff8b2ffbd5.jpg)
お堀を遊覧する事は普段は出来ないので、櫂伝馬に乗れた人は良い体験をされましたね。
櫂伝馬で検索すると引っかかりコメントさせていただきました。
フードフェスタの時に櫂伝馬を出していた者です。
素敵な写真をありがとうございました。
来年は是非乗りにきてください。