昨日の神戸市のマンホールは絵柄で色つきのばかりをまとめたのですが、今日のマンホールも、
まだ絵柄のマンホールが有りました。
マンホール3:神戸のビル群と六甲の山の絵。「KOBE」と「おすい」の字入り。神戸市市章と錨マーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/ab0265b320e3d8c7d23613b3bca9e53e.jpg)
マンホール4:神戸のビル群と六甲の山の絵。「KOBE」と「うすい」の字入り。神戸市市章と錨マーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/5aad2c3b19a4c05021f38b003d5095a7.jpg)
マンホール5(小型):神戸のビル群と六甲の山の絵。「KOBE」と「おすい」の字入り。神戸市市章と錨マーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/e194f3003ac1175f07759f3792b9598a.jpg)
側溝蓋:神戸の名所。「こうべ」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/0aa8dbbca9f6742d02ed01d7dca2a704.jpg)
雨水蓋:神戸市市章。「雨水」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/1c202e6aceaf3a3340caf29825e852d6.jpg)
空気弁:何の模様?。 CCBマンホール:中央に神戸市市章。「CCB」と「道路」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7a/b06cb1f18d5c9bc6b12fd293f9167399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/46/6c28eff3e2f2a87056a6819e36943735.jpg)
マンホール6:中央に神戸市市章。「おすい」の字入り。 マンホール7(小型):中央に神戸市市章。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/dbbcb0c603f3d31381f3b941b94db325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/f80508ebbeda45d9cf3aacd532dd67ac.jpg)
マンホール8:中央に神戸市市章。「照明」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/1d312c3fe2bac150133c29e1466ad2a4.jpg)
仕切弁:「神戸市水道仕切弁」の字入り。 蓋:中央に神戸市市章。「おすい」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/110c0e6019a6cb8e26b02dad83a1778a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/738fb6a388d10d65b96ddb58de5114ef.jpg)
今日の神戸市のマンホールはあまり華やかではありませんが、絵柄のマンホールは神戸の特徴をよく表現しています。
それと、側溝の蓋で、あのように神戸の名所を絵柄にした蓋は珍しい。
岡山で隅にワンポイントで桃の絵が入ったのがありましたが・・・。
元町駅から三宮駅までを歩いただけで、結構面白いマンホールの蓋を見つけることが出来たが、
もっと歩けばもっと見つけることが出来たかも知れない。
それと、今年の夏に有馬温泉で見つけたマンホールがありました。
マンホール:ロープウェイとモミジと?川の絵柄。「ありま」「こうべ」「おすい」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/9892fd743864c9b44a6e70ea99217ae1.jpg)
有馬も神戸市だった。
まだ絵柄のマンホールが有りました。
マンホール3:神戸のビル群と六甲の山の絵。「KOBE」と「おすい」の字入り。神戸市市章と錨マーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/ab0265b320e3d8c7d23613b3bca9e53e.jpg)
マンホール4:神戸のビル群と六甲の山の絵。「KOBE」と「うすい」の字入り。神戸市市章と錨マーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/5aad2c3b19a4c05021f38b003d5095a7.jpg)
マンホール5(小型):神戸のビル群と六甲の山の絵。「KOBE」と「おすい」の字入り。神戸市市章と錨マーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/e194f3003ac1175f07759f3792b9598a.jpg)
側溝蓋:神戸の名所。「こうべ」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/0aa8dbbca9f6742d02ed01d7dca2a704.jpg)
雨水蓋:神戸市市章。「雨水」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/1c202e6aceaf3a3340caf29825e852d6.jpg)
空気弁:何の模様?。 CCBマンホール:中央に神戸市市章。「CCB」と「道路」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7a/b06cb1f18d5c9bc6b12fd293f9167399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/46/6c28eff3e2f2a87056a6819e36943735.jpg)
マンホール6:中央に神戸市市章。「おすい」の字入り。 マンホール7(小型):中央に神戸市市章。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/dbbcb0c603f3d31381f3b941b94db325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/f80508ebbeda45d9cf3aacd532dd67ac.jpg)
マンホール8:中央に神戸市市章。「照明」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/1d312c3fe2bac150133c29e1466ad2a4.jpg)
仕切弁:「神戸市水道仕切弁」の字入り。 蓋:中央に神戸市市章。「おすい」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/110c0e6019a6cb8e26b02dad83a1778a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/738fb6a388d10d65b96ddb58de5114ef.jpg)
今日の神戸市のマンホールはあまり華やかではありませんが、絵柄のマンホールは神戸の特徴をよく表現しています。
それと、側溝の蓋で、あのように神戸の名所を絵柄にした蓋は珍しい。
岡山で隅にワンポイントで桃の絵が入ったのがありましたが・・・。
元町駅から三宮駅までを歩いただけで、結構面白いマンホールの蓋を見つけることが出来たが、
もっと歩けばもっと見つけることが出来たかも知れない。
それと、今年の夏に有馬温泉で見つけたマンホールがありました。
マンホール:ロープウェイとモミジと?川の絵柄。「ありま」「こうべ」「おすい」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/9892fd743864c9b44a6e70ea99217ae1.jpg)
有馬も神戸市だった。
貴殿のブログを少し見させて貰いましたが、色々な所に行かれていますね。
私も旅行が好き(電車に乗るのも)なのでぶらぶらしています。
マンホールを撮り出したのは、そこの土地の特色が良く出ている事も有るので、行った記念に自分の靴も一緒に撮り出したのです。
うてきなぷりぱさんも、自分の靴と一緒に撮られれば、思い出も楽しくなりますよ。
どんどん撮ってください。