Pブラック家のエコな生活

Live an environmentally-friendly life ~我が家の生活大公開中~

フォトチャンネルお試し♪

2011-07-31 07:39:03 | 未分類
2008年阿蘇望(2008年07月27日~2008年08月02日)


ブログのフォトチャンネル機能をお試しで使ってみました。

たまたま2008年の7月末にアップしていた写真が阿蘇望の写真でしたので・・・

ちょうどひとまとまりでアルバムみたいに出来ました。

当時、娘のももかが1才1ヶ月。

ヨチヨチ歩きのかわいいときでした。

だんな様は夏バテ、練習不足の不調からなかなかゴールしませんでした。

山の天気は変わりやすく、夕立がきて雷雨。

どこかで雷に打たれて倒れていないかと心配してゴール地点で待っていたものです。

雨が上がってダブルレインボーが見れてうれしかった・・・・

ああ~なつかしい!



写真はいろいろ撮ってるけど整理が追いついていませんが

なんかいい方法はないかなあ・・・

いろいろなサービスがあるのは知っているが

どこがいいのかな。



阿蘇望

2011-07-25 12:13:53 | 自転車


阿蘇望終わりました~。

悪天候や口蹄疫などが重なり、まともに開催されるのは久しぶりとのことでした。

だんな様も無事にゴールまでたどり着けました。

坂上りきったところがゴールなんで更にきついよね。

今年の完走率はどれくらいだったのでしょうね。






ゴール後はこんな感じ。

ヘロヘロです~。



娘と一緒にゴール前の坂道でピクニックみたいにだんな様の帰りを待っていました。




りょうくんもおりこうさんにしてましたよ。





久しぶりに南阿蘇まで行ったけど、いいところです。

高原の風が心地いいし、

昨日はかすみがかかって阿蘇外輪山の景色がクリアに見えなかったけれど

それでもアスペクタから望む阿蘇谷の景色はすばらしかったです。

熊本市街から車で1時間の距離でこんなにいいところがあるなんて熊本はいいところです。

ちなみに・・・

3年前の阿蘇望の会場の久木野で撮影したのがこちら・・・

娘も大きくなりました。








また来年もがんばろうね。



2回目の手足口病

2011-07-24 07:03:02 | 妊娠・出産・育児


我が家の子供達今週はお熱でした。

お姉ちゃんのほうは単なる知恵熱か?すぐ元気娘にもどりました。

リョウくんは手足口病ですって。

2週間ほど前に罹りましたけど・・・・・

今年は2回罹る子もめずらしくないらしいですよ。

小児科の先生にリョウくんのお口の中を一緒に見せてもらったら

ブツブツがいっぱい!

こりゃ痛いわ。

口内炎がたくさんって感じでした。

どうりでお茶を飲むのさえむせてしまうのね・・・

お熱のピーク時は離乳食も食べれない状況でかわいそうでした。

徐々に良くなって食事も摂れるようになってきたので安心しましたけど。

ピーク時は私もつられて食事食べれませんでしたし。


この週末は元気に過ごしています。

お姉ちゃんはこの頃はお昼寝しなくても平気?

っていうぐらい体力ついてきました。


昨日もスイミングのレッスンから帰宅後

西日がジリジリ照りつける中、一時間程度

自転車の練習をしました。

我が家の練習スタイルは、親も自転車に乗りながら付き合うので

堪えます。暑いし~、日焼け対策無防備だし~。

親の方が勘弁して~~って感じです。

私は外から帰った後は日光過敏症?かと思うくらい全身が痒くて

髪の毛がちょっと顔に触れただけでも痒いし

腕や足も同じ感じで調子悪かったです。



本日パパはサイクリング大会『阿蘇望』に参加のため

早朝からお出かけしていきました。

無事完走してくるといいけどね。
















4歳の誕生日と溶連菌と手足口病

2011-07-07 23:46:11 | 未分類


6月28日は娘の4歳の誕生日でした。

平日だし、たいしたことはしてませんが・・・

チキンライス作って、だんな様が帰ってきたら




ケーキでお祝い。

ところがこのとき・・・

だんな様はすでに熱発しておりまして・・・

フラフラだったようです。

翌日病院で検査したら溶連菌感染とのことで・・・

娘の誕生日どころではなくなり

3日間はお熱でぽーっとしておりまして大変でした。


そして今週は、リョウくんが手足口病でお熱と発疹でございます。

手足口病・・・現在熊本県下において大流行中。

娘の通う保育園の小さい子供達ほぼ全員感染。

大人にも感染する事もあるので今後も警戒してます。

平穏な日々はいつくるの・・・

七夕の夜は家族の健康を星に祈りました。