Pブラック家のエコな生活

Live an environmentally-friendly life ~我が家の生活大公開中~

今週のランニング

2012-01-22 06:58:25 | 未分類
先週の土日は近所のグランド外周30分走で体慣らし。

走り慣れていないので、路面も柔らかで、人や車の心配をせず

黙々と走った。

グランドも、芝のラグビー場なのでグリーンが美しくて

走っていて気持ちよかった。

走り終わった後のストレッチも芝に寝転がりながら出来て

ここちいい。

近くにこんな穴場を発見してラッキー。


で、前置きが長くなったが

今週はアスファルトで走ってみる事に。

郵便局に所用があったので

郵便局まで走ってみた。

自宅~郵便局 往復5.6km

所要時間45分。

途中信号待ち、払い込み、100円ショップ寄り道などあり。

大体1kmに8分かかっている。

とりあえず、今年の目標10キロ1時間!!(宣言!)

1km/6分ペースで走る事を目標に

継続していきたい。



・・・・といった矢先から、今日日曜日は雨。

なにをしようかね~・・・

だんな様のローラーでも借りてまわしときますか・・・






年の初めの体力測定

2012-01-15 08:44:59 | 未分類
新しい勤務先では主に循環器科の検査を担当している。

日常的に不整脈持ちの患者さんたちの検査をしていると

私もこの頃、脈がよくとぶので自分の不整脈も気になり

一度調べてみた方がいいかな~と思い

職場で相談したら、運動負荷を一度やってみて

それで不整脈が増えるようなら治療が必要と言われていた。

そういうこともあるし、

検者としても被検者が体験している負荷レベルがどんなものか

実際に知っておくのも必要かと思い

金曜の夕方、患者さんの検査終了後

私自身のエルゴメーター運動負荷試験をやってみた。


負荷のプロトコルも心電図変化が出る程度のきつめじゃないと

意味ないよね~と思い、ハイレベル。

自身6年ぶりの久々、エルゴ。

最近循環器に配属になったナースも『見学させて☆』と

ギャラリーつきでちょっと緊張しつつ

50wattからスタートし130wattまで15分自転車こぎ。

3分毎に20wattずつ負荷レベルが上がり

ラスト2ステージは太ももに疲れが出てきてきついな・・・・

それでも日頃の自転車通勤のおかげか、周囲と話す余裕はまだ残ってました。



結果は、

プロトコル High

予測最大心拍数180bpm

目標心拍150bpm(85%)

最高心拍192bpm(125%)

最大血圧266/56mmHg

最大酸素摂取量 41.1ml/kg/min

最大負荷 130watt(12.6METs)

運動負荷結果 陰性



とりあえず、心臓の方の虚血変化はみられず

頻拍になったときの不整脈もなかったので

結構きつめの運動してもまだまだ大丈夫だな~と一安心。

しかも最大酸素摂取量が6年前の39.4より上回っていて

うれしかった。

ちなみに、体重あたりの最大酸素摂取量というのは、

心肺持久力の指標で、日頃の運動不足と深い関係にあるとのこと。

この数字が低いと生活習慣病にかかる割合が高くなる為、健康度といわれている。

日常的に運動を継続して数字の向上を目指したいと思う。



運動負荷試験ってホントに疲れたけど・・・

現在の自分の体力を知る事ができ、いい機会だった。

安心したのもあって、昨日は調子に乗って30分走に挑戦してみた。

日頃Runはやっていないので走り始めはきついのかな・・・

と不安もあったが、ジテツウ効果か持久力は付いているようで

一度も歩くことなく30分間走りきる事ができた。

普段使っている筋肉と違っているのか膝上から太ももの筋肉痛が直後から

でてきた。

習慣化して走っても筋肉痛が出ないようにしなくては。


今年は走る事にも挑戦したくて、徐々に走る時間を長くしていけるように

時間を作って走ってみたい。





















同窓会

2012-01-08 14:07:27 | 未分類
お正月は中学の同窓会に参加してきました。

卒業後25年という歳月は、人の姿かたちを変えてしまう・・・

正直会場に入る勇気がしばらく出ませんでした。


勇気を出して、踏み込んでいった先には・・・

色あせない思い出の世界がひろがっておりました。

みんなそれなりに年とったけど、思い出話に時間はあっという間に

過ぎ去ってしまいました。




↑右から1年、2年、3年の担任、部活の顧問。


学年は1クラス40人の4クラスだったんですが

学年担当の先生は3年間同じで、授業でどの先生とも絡んでおり

正直どの先生が担任だったかしばらく思い出せなかった・・・

先生方は私のこと覚えててくれてビックリ!うれしかったよ。

なかなか言う事聞かない性分で3年のときの担任は進路決めで

苦労かけたかも。

今も親から、当時の担任から『家庭で何があったんですか?』と二者面談で
尋ねられたという事を時々聞かされる。

別にたいした理由はなく、
仲良しの友達と同じ高校に行きたかっただけなのに。




↑中2の時の担任。
体育教師らしくスリムな体型でこの日もデニムが良く似合ってた。
中学のときは厳しくて怖かったけど、
現在はすっかりデレデレおじいちゃんになってた。



↑保育園から一緒だった幸春君。
中学2年のときにアメリカに移住して現在は貿易商だとか
元気で再会できてうれしかった。
私の保育園時代を今でも覚えていてビックリ!

小、中、高で12年一緒だった晴美ちゃん。
中学のお友達で連絡取り合ってるのは彼女だけだったから
同窓会の案内状が届いたのも彼女のおかげ。






制服着ると当時のまんま。

進む道はいろいろと変わり

起業してマダムに変身してたり・・・

また次回、みんなと元気に再会できる日を楽しみに

アンチエイジングにいそしみたいと思ったのでした。