Pブラック家のエコな生活

Live an environmentally-friendly life ~我が家の生活大公開中~

卒園とお花見♪

2009-03-30 14:20:27 | 未分類


先週土曜日は娘のいとこのかすみちゃんの卒園式でした。

実家の桜もほぼ満開と聞いたので卒園のお祝いとお花見に行ってきました。





みんなで一緒に記念撮影でしたよ♪



経鼻内視鏡

2009-03-27 12:25:21 | ヘルス&ビューティー
健康チェックのため生まれて初めて胃カメラの検査を受けた。

わさもん好き(新もの好き)の私は鼻から通す内視鏡でチャレンジすることにした。

先生から鎮痛剤を使うかどうか問われ、あっさりと『無しで大丈夫です!』と答え

いざ検査に臨んだのだったが・・・


細いはずの内視鏡が鼻の穴を通過できない!!

先生に『小顔だったっということで口からいきましょう!』と言われ

マウスピースをつけて口からカメラを通したが・・・

麻酔無しはこうもつらいのか・・・

痛みは全くないが、見た目が非常に悪い。

涙はどんどんでるし、よだれも出てくる出てくる。

カメラが食道を通過するまでオエオエしっぱなし。

あまりの見た目の悪さに先生から『やっぱり麻酔使えばよかったですね・・・』と言われた。

でも、麻酔を使ってないので検査後がらくちん!

だんな様は私が弱って帰ってくると期待していたようだがピンピンして

迎えを待っている私にがっかりしていた。なんでだ!

とにかく胃カメラ初体験はものすごかった。

だけど結果はとってもきれいな胃の中の写真をもらって一安心。

次は麻酔使おうかな。


慣らし保育♪

2009-03-24 10:33:52 | 妊娠・出産・育児
今週から娘は保育園デビューしました♪

入園を希望していた認可保育園は待機児童となり

4月からの入園が出来ない決定が出ましたので

急遽、認可外の保育園を探して見学に行ったりと忙しかったのですが

認可保育園よりも認可外の方が母親のニーズに合うというか・・・

娘はすんなり入園決定!

さらに、3月中から慣らし保育に入ることが出来ました。

今日も預けに行ってきましたよ~!

この調子なら4月からすんなり保育園に終日保育をお願いすることが出来そうです。




モノは考えようで・・・

認可に比べると認可外保育園というのは施設の充実度はいまひとつですが

少人数のため、病気をもらいにくかったり

多少お熱があっても様子を見ながら預かってくれたりと

働く母親にとっては助かるのです。

それに異齢児保育なので年上が年下の面倒を見たりするので兄弟のような関係ができるのでは。


認可保育園のように行事やお歌やお遊戯なんかはないみたいだけど・・・

お外で元気いっぱい遊んでいるし。

うちに私と二人でいるよりは楽しいはず。

さあ、そろそろお迎えに行かなくちゃ~♪


本丸御殿大広間♪

2009-03-21 07:00:35 | 未分類



熊本城シリーズその2でございます。

熊本城見物のメインは本丸御殿大広間ですが・・・

本丸御殿は西南戦争の開戦3日前に原因不明の出火で天守閣と共に消失したんだそうですよ。

現在の本丸御殿は昨年復元されたものです。








梅之間から大広間の奥を望みます。

奥の間に進むにつれ装飾が豪華になっていきます。






若松之間。欄間の奥は昭君之間ですが・・・

若松之間には四方に四季を現した障壁画が描かれていて

ふすまを閉めると見事な障壁画を一望できるそうですよ。





こちらが昭君之間。

天井も壁も黄金の輝きでまばゆいくらい。

障壁画には中国の様子が描かれてます。





昭君之間の天井ですが、こちらも金箔がたくさん使われ、たくさんの花が描かれていました。

絢爛豪華ってこのことを言うのかと思いました。





大人は豪華な本丸御殿を見学して余韻に浸っているときも

娘はいきなり団子に夢中。花より団子でした~♪




くのいち参上!

2009-03-19 00:16:18 | 未分類








熊本城無料入場券の期限が今月いっぱいと迫っていたので

本丸御殿を見学に行ってきましたよ~♪

当日は晴天小学生のスケッチ大会も開かれていて

賑わってました。相変わらず観光客がすごかったです。

今週末の3連休は桜も見頃と思われ、さらにたくさんの人出になりそうです。





早速くのいち発見!

記念撮影で忍~♪








全国的にも類例のない地下通路『闇り通路』(くらがりつうろ)を通り抜け

いよいよ本丸御殿大広間へ続きます・・・


開花宣言♪

2009-03-17 00:34:06 | 未分類
熊本も桜の開花宣言が出ましたね。

観測史上2番目の早さだそうですよ。

15日の熊本城二の丸公園の桜もちらほら咲いてました。

今週末はここも花見客で賑わうんでしょうね~。

私は御幸坂を桜を見ながら歩くのが好き♪


トイレで出来たよ~♪

2009-03-16 23:43:14 | 妊娠・出産・育児
娘も1才9ヶ月になりました。

トイレトレーニングは気休め程度にやっています。

先日オムツを替えようとしたら、ウ○チが途中まで出てるではないですか!!

さっそくトイレに連れて行って補助便座に座らせて

ウ○チの歌を歌ってあげながらトイレで遊ばせていました。

途中でトイレの中をのぞいてみたら、お見事!ちゃんと大をしてました。

感動の一瞬でしたよ~♪

イイコイイコしてあげました。


ファミリーサポーター登録講習

2009-03-15 20:38:26 | 妊娠・出産・育児


先日、熊本市が行っているファミリーサポートの会員登録にいってきました。

略して、『ファミサポ』と呼ばれています。

有償のボランティアさんが育児のサポートを行ってくれます。




春から働き始めるにあたって、心配なのは子供のこと。

急な病気の時や残業で保育園のお迎えが出来ないときの対応策として

ご近所のサポーターに頼れたら助かるなと思い会員登録と事業内容の講習を受けてきました。

今度の勤める病院も月に7日ほどオンコールの当番があるので

当番日の対応をどのようにするのか考えています。

平日はだんな様の帰りが遅いし、実家も遠いため援助をお願いするのは難しい。

とっても悩ましい問題です。

昔は何でも自分で出来ると思っていたけど

子供が出来て、自分ひとりではどうにも出来ないことが増えました。

仕事も誰かが子供の面倒を見てくれないと続けることが出来ません。

地域の育児支援制度を利用してやっていくしかないのです。

子供が出来てからというもの地域の活動に参加するようになり

ご近所さんの知り合いも増えたと思います。

子供を得て失った自由も多いけど

子供と一緒にいる喜びと子供を介していろんな経験ができています。

今は一番手がかかる時期で自分の時間が持てなくて

イライラしてときどき爆発しそうになるけれど

これも勉強だと思って人として成長できたらいいなあ。

来年の今ごろは今の不安を克服して母子共にケロッとしていたらいいなあ。




講習中は娘は託児室に預けてました。

集団の中に入れるのは2回目。

最初は泣いていたけど、そのうち大きい子達とママゴトして遊んでいたそうです。

おやつもしっかり食べることが出来たそうですよ。




娘が入園予定の保育園の先生から聞いてきた話ですが

慣らし保育の間はお母さんから離れるとかなり泣き続けるらしいです。

泣くと体力を消耗するらしく、おやつや給食を食べることが出来る子は

エネルギーの補給が出来るので大丈夫なんだそうですが

園で食事が出来ない子は大変疲れるそうだとな。

というわけだから、うちの子保育園に入れても大丈夫かな~。




いちごロール♪

2009-03-14 23:14:04 | パン・お菓子・料理


ホワイトデーにだんな様が買ってきてくれました♪

近所のケーキ屋さん『ポルト・ボヌール』のいちごロールですぅ。

まえから、気になっていたこのロールケーキを覚えていたらしいです。




子供をさっさと寝かしつけ、こっそり大人だけでいただきましたよ~。

写真を撮る間も待てずに、お先にちょっと食べちゃいました




それにしても、うちのだんな様ときたらいろんなケーキ屋さんを覚えてきたな~。

成長が感じられるぞ~。

何かあるときは、ほとんど『木いちご』

木いちごに行けないときには無難に『サーティーワン』のアイスクリーム。

近所だったら『ポルト・ボヌール』

会社の帰りとかだったら『マドレーヌ』

ときたもんだ。

甘いものはみんなを幸せにするから、また買ってきてね~。



やらかした・・・。

2009-03-12 16:45:33 | 未分類
新しい職場に書類を出すため自転車で出かけた。

駐輪場で自転車に錠をかけたまではよかったが・・・

帰ろうとしたら、鍵がない!

家に忘れてきたらしい。

自宅まで距離は1キロちょい。

後輪をロックしたままの自転車を抱えて歩いて帰った。

ロードバイクだったから重さは10キロくらいですんだけど

げんなり疲れた

今日は右腕が筋肉痛・・・。

やらかした