Pブラック家のエコな生活

Live an environmentally-friendly life ~我が家の生活大公開中~

3月あれこれ・・・

2012-03-30 04:58:54 | 未分類
ずいぶん春めいてきて、桜もちらほら咲き始めました。

自転車通勤が気持ちいい季節になりました。

3月初めはインフルエンザから始まり、保育園の転園が決まり・・・

身内の結婚式などなど・・・

あっという間に過ぎ去り今日で年度末。

明日は子供の入園式だというのに、いまだ入園準備完了せず!

で、まだまだ入園準備に追われています~。

今朝は3時から起きて、子供の給食用タオルエプロン作り。
(といっても、ミシンでタオルの端を直線縫いしてゴムひもを通すだけ)

まだまだ、制服のボタン位置のつけかえもしてないし

体操服や道具類の名前付けなど・・・やらねばいけないことがあるある・・・

う~ん、入園準備に追われてストレス!!!

入園後の慣らし保育は何日ぐらいかかるかな~と考えていたら・・・


そういった精神的ストレスが原因かどうかはわかりませんけど、生まれて初めて

胸部圧迫感という自覚症状を感じました。

胸がホントに苦しくなった。

1分くらいで症状消えたけど、それから2回またおんなじ症状がでた。

なんか自分も年とったなあ・・・と感じた昨日でした。

来月は少しは落ち着くかしらね・・・


Invisible Power

2012-03-05 06:19:08 | 未分類
見えない力・・・

今の我が家のキーワードです。

まずは保育園問題。



福岡市の認可保育園の空き状況

私が聞いた限りで3カ所の情報ですが

いずれの園でも0歳児以外は空きがなく

待機児童が出ている状況。

というか、定員に空きがなく申し込んでも入れる人は数名あるかどうか?

という程度。

そんな状況にもかかわらず、ある保育園では入園申し込みが290名分あったそう。

保育園入園の鍵は?

と職場の子育て中のスタッフに尋ねてみた。

答えは、
熱意
(何回見学に行ったか、何度も電話して入園したいんです~というアピールをしたか)らしい・・・
兄弟が過去もしくは現在在籍していると比較的入りやすいとか・・・






我が家の場合

保育園の見学にも行っておらず、

申し込み期限ぎりぎりになって書類だけ出しただけなのに・・・

同じ職場のママが保育園に紹介していてくれた以外は

なんにもしていないよ・・・

我が家は夫婦ともに、フルタイムの仕事して

すぐ近くに親も住んでいる状況。

同じ職場のスタッフは、夫婦揃ってフルタイムの仕事を持ち

近くに育児を手伝ってくれる親類もいない。

うちよりも、保育支援の必要性は高いはず。

それなのに、2年連続の待機児童・・・

もう認可園はあきらめてるよと言うほど



なんでうちの子供たちが認可園に入園決定したのか・・・

見えない力が働いたとしか思えない・・・

一言口ぞえがあるかないかで結果がこうも違うなんて・・・

私も、熊本に住んでいた頃に2回連続待機児童ですって通告受けてるから

落胆する気持ちはよーく理解できる。

それと、同時に公正に入園審査なんてされていないんだな~

という行政や保育園に対する不信が湧いてくる。

きっと、現場の先生とかはいい先生が多いんだろうけど


認可園って、認可外と比べて

経営努力もしないで園児は集まるし

財政的は助成は付くしで

既得権益に守られ、本来の育児支援のあり方を忘れてしまっているのでは

と思う。



認可園のホームページを見ていると

博物館見学、水族館見学、ホテルでのマナー教室と称したランチ

旅館へのお泊り体験など親が料金を払わなくても

保育園が貸し切りバスで連れて行ってくれるらしい。


ちょっとまえに流行った事業仕分けではないが

これらの事が本当に必要なのか?

私は要らないと思う。

そんな事にお金を使うのであれば

現在認可園に助成している予算は大幅に削減できるはず

削減した費用で待機児童の受け皿になっている認可外の園にも

助成すべきだ。

認可外に通う園児の保育環境の格差を縮小する事に予算が使われるほうが

よっぽど有効なお金の使い道だと思う。

私はもっと今まで子供がお世話になってきた

認可外保育園の待遇改善や、認可外に通う園児の保育費補助の対象者拡大

などを見えない力に打ち勝って、指摘、改善していく取り組みに

力を注ぎたい。

そんなわけで、メラメラと闘志が湧いてくるのである。


長くなったが、もうひとつの見えない力・・・

インフルエンザウイルス!!!

現在我が家でアウトブレイク中。

娘以外発症しました。

娘もすでにグレーな感じ・・・



目に見えないウイルス、防ぎきれなかった・・・


とはいえ、子供二人と私はワクチン打ってるので

重症化はないな・・・

Ryoくんもインフルエンザだけどピンピンしてたし


私は現在発症2日目ですが37℃前後の熱で

こうしてPC作業も充分出来ます。

タミフルもゴールデンタイムを逃さずさっさと飲み始めたしね・・・


だんな様だけ今年はワクチン打ちそびれてたんですけど

今朝から発熱し熱は39℃越えました。

私の分のタミフルを受診する前だけど

もう飲ませました。

娘が感染したら一家全滅です・・・・


目に見えないウイルス。

くれぐれもお気をつけ下さい。

追記

インフルエンザ予防接種は感染を予防するものではありません

症状の重症化を予防するものです。

誤解している人が多いようなので記載しました。




















いちごマラソン2012

2012-03-04 07:42:25 | 未分類


先週の事ですが・・・

2月26日に熊本県玉名市横島で開催されました

いちごマラソンに参加してきました。

主人は10km、私と子供二人はのんびりコース2.5kmにエントリーでした。

混雑やトイレの待ち時間などいろいろ忙しく

主人のスタートを見届ける暇もなく・・・

いつの間にか私と子供もスタート時間となりましたが・・・




すごい混雑してたので、スタート地点までベビーカー移動が難しく

沿道から適当にコースインしてスタートとなりました。



途中でいちごをもらって食べたり、

水筒から給水など娘を完走させることに尽力しつつ

今年も、最後まで歩ききってくれました♪



だんな様も無事ゴールして

感動の親子再会でした~。



来年は・・・

Ryoくんも歩きで参加かな???










いちごマラソンから1週間。

Ryoくん現在インフルエンザにて保育園お休み中です。

インフルエンザがまだまだ猛威をふるっているようです。