晩ご飯。
豆腐と白ねぎのみそ汁
手羽元と大根と人参の煮物
ポークチャップ
サツマイモと平天と大根と人参の煮物
ツナと水菜のマヨポン酢和え
鶏ももと白ネギの塩炒め
まぁ、白ネギだらけ。
お腹に優しい煮物だらけ。
というのも、実は、おジョーちゃんがコロナ感染しました。。。
第6波ボクちゃん、第7波私、そして第8波の走りにおジョーちゃん。
一人ずつっていうのも、なかなか大変で。
でもコロナ対応三度目となると随分慣れてきたもので、ここまでなら大丈夫的なものもわかってきました。
おジョーちゃんは、恐らく私と同じ型かなぁ?微妙に違うところもあるけれど、なんせおジョーちゃんはノーワクチンでしたので少し心配しておりましたが、私よりも回復早いかも。
若さですかね?もしくは日ごろから体鍛えているし(部活で)、しっかり食べて免疫力もあったかな。
症状としては高熱、倦怠感、喉の痛み、頭痛、体の痛みでした。頭痛がひどかったみたい。これは私もでしたが。
それが二日間ほど続いて三日目からは一気に熱も下がり、食欲増進。
あとは日にち薬かな。
周りにも色々聞くけど、しんどいのは二日間。あとは一気に回復に向かうみたいです。これも個人差があると思うので、やはり日ごろから健康体でいることにこしたことはないと思います。
あと、前にも書いたと思いますが、カロナールとムコダイン(痰切)、ビオフェルミンは常備しておくとよいですよ~なんかあった時、対応できる。
第8波がピークになったらまた病院も込み合うので、とりあえず医療用の抗原検査キットいくつか買っておきました。
今なら処方箋薬局で売ってます。ちょっと高めですけどね。
常備しておくとややこしい時によいかも。
三年ぶりにイギリスから友人が帰国していたけれど、おジョーちゃんのこともあり一回しか会えず。
仕方ないのでLINEテレビ電話でしゃべり倒しました(笑)
イギリスは高校事情もコロナ事情も日本とは違っていて、文化の違いって面白いなーって。
友人も言ってましたが、やはり日本人はもっと世界に行って知るべきだと。
もちろん日本のよいところもたくさんあるけれど、世界を知っていての日本はまた違った観点で物が広く見える。
海外はやっぱり大らかですわー。
ティーンネイジャーが人生の中で最も輝ける時期だそうで、イギリスの高校生は皆友達と長い時間遊び語り合っているようです。
日本の学生よりも二歳ほど進んでる感じだそうです。
私ももっと遊んどけばよかった……真面目すぎたわー。(今頃?後悔先に立たず)
さて、自宅でいる時間が多いので映画観てます。
何本か見ましたが今日ご紹介するのは「めがね」。
俳優陣が、「スープとぱんとねこ日和」、「かもめ食堂」と重なっているので、そんな感じのほのぼの癒し系の映画かなーと思って観ていたら……
ん?
んん?
これは、もしかしてそういうこと?
最初から感じる違和感。
見終わってから、色んな人の感想を見たら、あ~、やっぱりそういうことだったのかもなぁと納得。
元気な時に観た方がいいかもしれない映画。
でも、風景はとても美しいし、お料理もとってもおいしそう!
おすすめです☆
今日も遊びに来て下さってありがとうございました。
明日も皆さんにとってよい一日でありますように☆