占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41年4月生まれ。

元道頓堀占い横町の占い師。
現在、神戸駅付近でうらうラコウベと言う占い点を経営。
数理学で有名な金澤葉香先生門下。

介護の準備、毎月数万円ずつ積み立てろ。

2017年01月14日 | 生活お役立ち情報その1
 そうですね、2010年を過ぎた辺りから、認知症や介護に関するご相談が増えています。
 そして、経済的に豊で有るか、そうでないかで、
家族の負担もかなり違って来る様です。
 親が年を取って病気になったり、認知症が出たり、
物とられ妄想などになったりすると、年老いた親を一人で家にいさせることが、
大変難しくなります。
 仮に奥様がいる場合は、奥様が親の介護をすることも有ると思いますが、
その場合でも、旦那さんの収入だけでやって行かなければならなくなります。
 また、子供が結婚していない場合は、初めはケアマネージャーさんや、
デーサービス、看護師さんの在宅訪問などで、暫くは行けるかも知れませんが、
徘徊し始めたり、排便の処理ができなくなったり、
家の周囲をそれらで汚し始めたりすると、
子供さんが仕事を止めて介護をしなければならなくなったりもします。
 さらに、働けたとしても、住民票が親と同じ住所の場合は、
介護保険の自己負担額が収入により高くなってしまいます。
 そして、特別養護老人ホームや、グループホームに入れたとしても、
家賃や、食費、保険の自己負担額が、
親一人の世帯に比べて、かなり高くもなります。
 ですので、まず自分自身のことを考えて、自営業者であっても、
国民年金の保険料を支払う、国民年金基金、
年を取ってからお金が返ってくる積み立て式養老保険、
小規模企業共済などで、年を取ってからお金に困らない様にすることが、
とても大切では無いかと思います。
 毎月、1万円か、2万円でも、積み立てているのといないのでは、
かなりの差が、年を取ってから出てくるように思います。
 それと、有料老人ホームなどに入所した場合でも、
最近は入るときの一時金がいらない施設もありますが、
それでも、毎月家賃や食費、光熱費、
水道料金などを合わせると、20万円前後の費用がかかる様です。
 ですので、値段の高い開運グッツや、値段の高いスピリチュアルの音楽cd、
1本何十万もする開運印鑑など、余り値段の高い物は、
買わずに、毎月こつこつ積み立てをした方が、
よっぽど、開運に繋がるのではと、私は思います。
 自分自身のことも大切ですが、親の安らかな老後を守ることも、
とっても大切な様に、感じますね。
 本日、介護に関するご相談がありましたので、
ちょっとだけ書いて見ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする