本日、お店のパソコンドン・キホーテのMONIPAで、
OSの大型アップデートを11時30分から始めました。
これがめちゃくちゃ長く、14時過ぎまでかかりました。
いやあ、CPUの遅いパソコンで大型アップはしんどいですね。
しかも、終了して使い始めたら、かな入力が英語入力に変更されて、
切り替えようとしても切り替わらない。
IMEのオプションをクリックするにも、マウスは自宅だし、
仕方なく、この書き込みは、英語入力で書いています。
しかし、今日は昼から雨だったので、仕事が暇で助かりました>
ですが、このドン・キホーテのMONIPAも、秋の大型アップデートが何とか我慢できるレベルで、
来年2022年ぐらいで、性能的に限界がくるかも知れませんね。
今日は、そのようなことを思った一日でありました。
PS=大阪の本日の感染者が1220人になりました。
いよいよ、緊急事態宣言出そうですね。
OSの大型アップデートを11時30分から始めました。
これがめちゃくちゃ長く、14時過ぎまでかかりました。
いやあ、CPUの遅いパソコンで大型アップはしんどいですね。
しかも、終了して使い始めたら、かな入力が英語入力に変更されて、
切り替えようとしても切り替わらない。
IMEのオプションをクリックするにも、マウスは自宅だし、
仕方なく、この書き込みは、英語入力で書いています。
しかし、今日は昼から雨だったので、仕事が暇で助かりました>
ですが、このドン・キホーテのMONIPAも、秋の大型アップデートが何とか我慢できるレベルで、
来年2022年ぐらいで、性能的に限界がくるかも知れませんね。
今日は、そのようなことを思った一日でありました。
PS=大阪の本日の感染者が1220人になりました。
いよいよ、緊急事態宣言出そうですね。