新党結成も視野に動く自民党の舛添要一前厚労相は15日午後、宮崎県の東国原英夫知事と国会内で会談した。地方分権や新党構想も話題になったとみられる。ただ、記者団による会談後の取材要請は拒否。思い通りいかず、ピリピリムードか。
舛添氏は、東国原氏や大阪府の橋下徹知事との連携を模索。一方の東国原氏は、現段階では夏の参院選出馬は否定している。会談の詳細は明らかになっていないが、将来的な連携を含め、意見交換したとみられる。
ただ、舛添氏を取り巻く環境は厳しい。
会談に先立つ同日午前、自民党は全議員懇談会を党本部で開いたのだが、ここで舛添批判が噴出した。山本有二元金融担当相は「一緒にできないのなら離党勧告をすべきだ」と述べ、大島理森幹事長はこの後、記者団に「『新党を視野』というのなら、真意を確かめる必要がある」と舛添氏の事情聴取を示唆した。
茂木敏充報道局長も記者会見で、舛添氏について「『オオカミ中年』と言われる。舛添氏にはナイスミドルでいてほしい」と皮肉った。
千葉県の森田健作知事は記者会見で、「国会議員は『あいつは党のためにどれだけ汗をかいたか』を判断材料にする。舛添氏も一緒になって汗をかけば将来が開ける」と述べたが、さて舛添氏の判断は…。