goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

夏大根漬けて今宵のあてにする

2020年07月19日 | 写真俳句
 草茂る季節、夏大根植えていた場所は

シュンギクの花とアカザと他の草と伸びて歩けないほど。

胸の辺りくらいならトラクターでそのまま巻き込んで耕せば

済むがこの雨。土がゆるゆるでは危ない。

もうそろそろ梅雨明けして欲しい。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨寒や浸かるお風呂の湯の温度 | トップ | 夕焼けを一人の漢待ちにけり »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (巫女)
2020-07-19 15:12:06
今日は梅雨の中休み
いいお天気で蒸し暑いです
漬物おいしそう(*^-^*)
返信する
Unknown (たんと)
2020-07-19 15:42:49
この長雨では草の伸びも尋常ではないでしょうね。
そろそろ梅雨明けしてくれないと困ります♪
返信する
Unknown (秩父武甲)
2020-07-19 16:29:56
こんにちは

夏大根、このくらいが食べ頃ですね。
家の大根は太りすぎてひびが入り、食べると辛くて飛び上がりそうです。もう食べられません。
もうすぐ冬の大根の種蒔き時期ですね。
その前に草の整理をしなければなりませんが。
返信する
Unknown (安のり)
2020-07-19 17:22:26
巫女さん 
 てっきり曇りと思ってました。
ところが晴れてます!
気分が一辺に良くなりました。
返信する
Unknown (安のり)
2020-07-19 17:23:17
たんとさん
 草丈凄いですね。
慌てて刈り払いましたが
雨が上がったらトラクター走らせます。
返信する
Unknown (安のり)
2020-07-19 17:24:42
秩父武甲さん
 食欲の細る季節に冷たい水などから胃腸守る大根です。

すりおろし胃腸薬代わりにしておりました。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事