自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

菜の花の薫りにむせぶ棚田かな

2020年04月11日 | 写真俳句
針道地区中島の桜

川面公園高台から稚児舞台と島山
 大きな画像はお城山裏手の棚田です。

夕べ某テレビ局で取り上げて貰いました。

天守台の石垣が見えます。

4月9日、孫と桜狩りしましたその時の画像です。

今日は合戦場まで脚延ばせるかな?

その前に明日の花祭りにそなえ観音様の掃除です。

幟を立てその後は子守。その間にお花見です。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春雷や土黒々と蘇る | トップ | 届く手のその先にさえ庭桜 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KITAURA)
2020-04-11 08:29:17
久しぶりにテレビで拝見しました。やはり他の方
とは句が違いました。
桜は春一番に咲き皆さんに愛されています。
私の実家の周りには桜はありません。それに
対しここでは周りが一目?本と桜、桜で幸せです。
返信する
Unknown (安のり)
2020-04-11 13:04:12
KITAURAさん
 先ほど合戦場の桜を見てきました。
やはりこことは違います。廻りはこれからのも
有りましたがほぼ満開でした。菜の花もこれからが
満開でした。蝶々も飛んで孫は大生はしゃぎでした。
返信する
Unknown (秩父武甲)
2020-04-11 13:26:53
こんにちは

桜と菜の花と棚田、最高の景色ですね。
本当は見学者で賑わうのでしょうが、ちょっと寂しいですね。
来年は心配なくこの絶景が見られるように、ウイルスが終息して欲しいですね。
返信する
Unknown (たんと)
2020-04-11 16:45:44
いい景色ですね、絶景です。
俳句も合ってます♪
返信する
Unknown (安のり)
2020-04-11 19:36:16
秩父武甲さん
 この一体の住民が地域おこしで菜の花植えているようです。田んぼや畑は少ない地域ですが道沿いは菜の花に埋まってます。
返信する
Unknown (安のり)
2020-04-11 19:37:42
たんとさん
 何時も有り難う御座います。
車を降りた途端に甘い匂いがします。
以前も同じ俳句作ったかもしれません。
普段は風が強い場所です。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事