goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

じゃまな網なくて悠々金魚かな

2022年07月23日 | 写真俳句
スモークツリー
 今日は大暑とか。

言わば一番暑い日。

兎に角日本の夏は蒸し暑い。曇りでも少し動くと汗が噴き出す。

ある庭園で金魚見かけた。

こう暑いと綺麗な苔におよぐ金魚と変わりたくなる。

ご近所の池では何回も鷺に全滅。

魚の住む池はいまや網は必需品。

無いと金魚、鯉は空になる。
 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の浜人馬一体駈け抜ける | トップ | 二回目の土用鰻に期待せり »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (harapeconakimusi)
2022-07-23 10:09:36
野外の大きな水槽にも
網がはってありました。
逃げ場の無い場所ですから
鳥たちには格好の狩り場ですが。俳句勉強させて頂いています。
返信する
Unknown (kitaura)
2022-07-23 10:26:02
昨日は写真俳句見て来ました・・・H先生も
元気なことと察しました。Tさんの作品は無く
そのせいか少し空いてました。
平成24年の雄国沼の写真やはり若かったですね
安のりさんに連れて行って頂きいい思い出です。
鷺は魚を餌に網が必需品とは高い所から眺めて
一気に狙い撃ち池の鯉も太刀打ち出来ません。
返信する
Unknown (鮎太)
2022-07-23 12:49:56
悠々と夏を謳歌していますね。
返信する
Unknown (秩父武甲)
2022-07-23 14:01:03
こんにちは

網がないと金魚も美しく見えますが、当地でも網をしないとアオサギにやられてしまいます。
以前は隣の駐車場に落とした金魚を取り返したこともあります。
今年はまだ来ていませんが。
返信する
Unknown (たんと)
2022-07-23 15:57:23
空からの天敵を警戒しなきゃならないのは
大変なことです♪
返信する
Unknown (安のり)
2022-07-23 17:46:05
harapeconakimusiさん
 俳句は退職してから始めました。
その頃は夫婦二人の年金生活。
時間に余裕がありました。
今は娘夫婦と5人家族、外に出た息子のコンビニ店手伝いもあり、時間に余裕がありません。
10年以上経ちますがいつも同じ所廻っている感じです。
返信する
Unknown (安のり)
2022-07-23 18:45:44
kitauraさん
 ご覧くださり有り難う御座います。
もっと多くの人に見て貰いたいけれど
宣伝力がありません。
写真俳句はまだまだ一般に通用していません。
スマホでいまや自由に写真は撮れると思いますが
使いこなしている方はすくないですね。
返信する
Unknown (安のり)
2022-07-23 18:46:56
鮎太さん
 以前はほとんど無かったことですね。
それだけ自然が戻ったと思ってます。
返信する
Unknown (安のり)
2022-07-23 18:48:49
秩父武甲さん
 いつしかこうなってしまいましたね。
田んぼなどの低農薬もあっての事でしょう。
返信する
Unknown (安のり)
2022-07-23 18:50:31
たんとさん
 鯉や金魚隠れる場所ないと
大概は全滅ですね。
廻りに樹木があり、池など水生植物があると
隠れ場所になるようです。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事