自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

歳暮礼声の調子を確かめる

2020年12月07日 | 写真俳句
お歳暮が届くようになった。

大概は返礼を含めて電話もするが、声の調子で相手の身も気遣う。

年賀状もその一つだが、いちいちは電話はしない。

幸いお天気も良さそうなので窓拭きでもしましょうか。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いか人参旨いけれども手を出さず | トップ | 手袋をもとめ裸で持ち帰る »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KITAURA)
2020-12-07 08:36:30
我が家は今年からお歳暮は無くしました。
相手からもう終わりにして欲しいと・・・
お歳暮1件も無くなりちょっと寂しいです。
孫達も社会人になりお年玉も無しです。
いか人参作りました・・・あまり作ると
悪くするので2日分位を目安に、採りたて
の人参は柔らかいですぜひ作って下さい。
返信する
Unknown (秩父武甲)
2020-12-07 12:39:10
こんにちは

お歳暮のシーズンですね。
90歳の叔父と、89歳の叔父が遠くにいるのでなかなか逢えず、お歳暮の電話で元気を確かめています。
もう年末の大掃除の季節ですね。
返信する
Unknown (たんと)
2020-12-07 15:29:20
虚礼は廃止にしましょうとか言われて久しいですが
別に「虚礼」のつもりはないケースもありますけどね♪
返信する
Unknown (安のり)
2020-12-07 17:56:40
KITAURAさん
 歳暮も年賀状と一緒に無くしたいと思いつつ
できません。兄弟と親しい親戚だけですが
お互い年齢も考えてのお付き合いは難しくなりました。
烏賊人参は女性陣に任せ、私は漬物だけは
自分勝手にやっておりました。
返信する
Unknown (安のり)
2020-12-07 17:57:45
秩父武甲さん
 私も叔父、叔母と兄弟だけです。
お互い出歩くことも少なくなったので
これでも安否確認です。
返信する
Unknown (安のり)
2020-12-07 18:00:35
たんとさん
 年末の安否確認も兼ねてますね。
年賀状ではいちいち電話しませんから
お歳暮なら電話できます。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事