ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自由に五七五
季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。
綿菅や風やはらかにさらす肌
2023年06月05日
|
写真俳句
キバナウツギ
ミツバオウレン
ムラサキヤシオ
綿菅はまだ背丈が低いけれど、それなりの風情はご覧の通りです。
風薫る季節高原で、吹く風も気持ち良い。
浄土平はまだ花が少ないけれど、綿菅なら楽しめます。
舞鶴草、チングルマはこの後になります。
一週間後見たいと思いますが、梅雨入りが心配です。
#写真俳句
#俳句
#野の花
#二本松
#智恵子の町から
#綿菅
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
«
春蝉や小猿の交ざる群れに合ふ
|
トップ
|
若ければ匂いも強く薔薇の花
»
このブログの人気記事
春雨や縁をかたる病み上がり
花の種探せど車みつからず
春の雪めげずに花のさつき山
春の宵ほろ酔い気分の新幹線
一年を祝う囀りにぎにぎし
ハンドルを握る冷や汗春埃
万愚節アロハシャツ着て防寒着
淡雪や幻のごと消え失せる
穭田の緑の筋のチョイ曲がる
洗心亭菊咲一華取り囲む
最新の画像
[
もっと見る
]
春雨や縁をかたる病み上がり
21時間前
春雨や縁をかたる病み上がり
21時間前
春雨や縁をかたる病み上がり
21時間前
春雨や縁をかたる病み上がり
21時間前
花の種探せど車みつからず
2日前
花の種探せど車みつからず
2日前
花の種探せど車みつからず
2日前
花の種探せど車みつからず
2日前
春の雪めげずに花のさつき山
3日前
春の雪めげずに花のさつき山
3日前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
鮎太
)
2023-06-05 07:40:03
高山のお花畑、いいですねえ。
返信する
Unknown
(
kitaura
)
2023-06-05 08:33:34
ワタスゲの群生標高の高い所へ行かないと
見れませんね。昨日気づきました蕎麦の花
毎年見させて頂いております。
草むしっていたら青紫蘇にそっくりな植物が
ハキバメギクでした我が家はこのハキダメが
多いのですそれにしても小さい時は青紫蘇に
そっくり今まで気づきませんでしたが・・・
松川には今年も郭公来たと知人からメールあり
ましたこちらには今年は未だ来ません?
返信する
綿菅
(
安のり
)
2023-06-05 14:11:13
鮎太さん
もう少しするとイワカガミ、コケモノ、白玉の木
等楽しめます。少し歩くとチングルマ、峰桜も
楽しめます。
返信する
綿菅
(
安のり
)
2023-06-05 14:14:03
kitauraさん
時鳥は明け方に良く鳴いてます。
郭公はここでは聞いてません。
夏蕎麦の花間もなく満開です。
8月前に刈り取り秋と2回作るのでしょう。
蕎麦だけは年に二回収穫出来ますね。
ハキダメギクは強いですね。
冬でも咲くときあります。
返信する
Unknown
(
秩父武甲0231
)
2023-06-05 14:53:35
こんにちは
高原を渡ってくる風を感じます。
それにしても高山植物にお詳しいですね。
何時もブログを見て教えていただいております。
返信する
Unknown
(
たんと
)
2023-06-05 17:33:25
ワタスゲ、見たことないです。
高山植物の類なのでしょうね、接してみたいです♪
返信する
綿菅
(
安のり
)
2023-06-05 18:06:39
秩父武甲さん
50歳代から野草ファンになりました。
それまではアマチュア無線とパソコンでした。
依頼お天気が良い夏場は付近の山を歩きますが
目的は花です。登山ではありません。
これからメマトイが低山では付きまといますが
標高上がればおりません。
蠅、アブはおりますが少ないです。
返信する
綿菅
(
安のり
)
2023-06-05 18:08:56
たんとさん
ここは山岳道路ですが一般の人も出入り自由。
下駄はともかく普通の靴でどなたでも見る事が出来ます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
写真俳句
」カテゴリの最新記事
春雨や縁をかたる病み上がり
花の種探せど車みつからず
春の雪めげずに花のさつき山
万愚節アロハシャツ着て防寒着
突然に連翹開く雨上がり
洗心亭菊咲一華取り囲む
完全な姿を見せて蓮華草
囀りの下手くそながら口笛も
ハンドルを握る冷や汗春埃
つくづくし出たなと見たらあちこちに
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
春蝉や小猿の交ざる群れに合ふ
若ければ匂いも強く薔薇の花
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自分で撮った写真に俳句を載せて毎日公開中。
一年間の記録を本にしたくて古いブログを蘇らせます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
春雨や縁をかたる病み上がり
花の種探せど車みつからず
春の雪めげずに花のさつき山
万愚節アロハシャツ着て防寒着
突然に連翹開く雨上がり
洗心亭菊咲一華取り囲む
完全な姿を見せて蓮華草
囀りの下手くそながら口笛も
ハンドルを握る冷や汗春埃
つくづくし出たなと見たらあちこちに
>> もっと見る
カテゴリー
写真俳句
(2191)
雪
(5)
海
(16)
山
(14)
菜園
(3)
花
(4)
行事
(32)
居間
(1)
しつけ
(2)
日記
(3)
景色
(171)
散歩
(156)
天気
(250)
健康
(121)
インポート
(74)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
安のり/
春雨や縁をかたる病み上がり
安のり/
春雨や縁をかたる病み上がり
kitaura/
春雨や縁をかたる病み上がり
miko巫女/
春雨や縁をかたる病み上がり
安のり/
花の種探せど車みつからず
安のり/
花の種探せど車みつからず
たんと/
花の種探せど車みつからず
kitaura/
花の種探せど車みつからず
安のり/
春の雪めげずに花のさつき山
たんと/
春の雪めげずに花のさつき山
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年08月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
見れませんね。昨日気づきました蕎麦の花
毎年見させて頂いております。
草むしっていたら青紫蘇にそっくりな植物が
ハキバメギクでした我が家はこのハキダメが
多いのですそれにしても小さい時は青紫蘇に
そっくり今まで気づきませんでしたが・・・
松川には今年も郭公来たと知人からメールあり
ましたこちらには今年は未だ来ません?
もう少しするとイワカガミ、コケモノ、白玉の木
等楽しめます。少し歩くとチングルマ、峰桜も
楽しめます。
時鳥は明け方に良く鳴いてます。
郭公はここでは聞いてません。
夏蕎麦の花間もなく満開です。
8月前に刈り取り秋と2回作るのでしょう。
蕎麦だけは年に二回収穫出来ますね。
ハキダメギクは強いですね。
冬でも咲くときあります。
高原を渡ってくる風を感じます。
それにしても高山植物にお詳しいですね。
何時もブログを見て教えていただいております。
高山植物の類なのでしょうね、接してみたいです♪
50歳代から野草ファンになりました。
それまではアマチュア無線とパソコンでした。
依頼お天気が良い夏場は付近の山を歩きますが
目的は花です。登山ではありません。
これからメマトイが低山では付きまといますが
標高上がればおりません。
蠅、アブはおりますが少ないです。
ここは山岳道路ですが一般の人も出入り自由。
下駄はともかく普通の靴でどなたでも見る事が出来ます。