-
第39回全国雪崩事故を防ぐための講習会
(2025-02-08 15:56:00 | 日記)
2025年1月31日(金)~2月2日(日)日本勤労者山岳連盟主催の雪崩講... -
北海道 喜茂別岳を滑る。
(2025-02-08 15:02:00 | 山スキー(バックカントリースキー))
2025年01月27日(月)昨日、雪崩講習会を... -
第30回北海道雪崩講習会に参加しました。
(2025-02-08 13:19:00 | 日記)
2025年1月25日(土)~26日(日)道央地区労山及び北海道雪崩研究会... -
2025 東北雪崩講習会が開催される。
(2025-02-08 11:02:57 | 日記)
2025年1月18日(土)~19日(日)東北雪崩講習会が宮城蔵王エリアで... -
荒天のなか船明神山を目指すも中退
(2025-02-08 11:00:00 | 山スキー(バックカントリースキー))
2025年01月17日(金)荒天が予想される中... -
あづまBC 山スキー_西大巓
(2025-01-13 20:52:00 | 山スキー(バックカントリースキー))
2025年01月12日(日)吾妻山の山スキーは... -
正月登山は安達太良山へ
(2025-01-08 22:57:00 | 日記)
2025年01月05日(日) この冬シーズンは安... -
ペルセウス座流星群_飯豊山
(2024-08-16 15:13:00 | 縦走登山・ハイキング)
2024年8月13日(火)~14日(水)ペルセウス座流星群を飯豊連峰で見... -
鳥海山_山スキー中島台コース
(2024-04-07 18:38:00 | 山スキー(バックカントリースキー))
2024年04月07日(日)2週間前に稲倉岳から... -
稲倉岳から新山を望む
(2024-03-24 18:09:00 | 山スキー(バックカントリースキー))
2024年03月24日(日)天候などの条件に恵まれ、稲倉岳に登頂し、鳥海山を真近... -
花見山周辺ハイキングコース
(2024-03-20 15:26:00 | 日記)
2024年03月10日(日)花見山の周辺ハイキングコースを訪れた。花見山の駐車場... -
いわき市青葉の岩場
(2024-03-18 18:45:00 | クライミング)
2024年03月16日~17日春暖の青葉の岩場に若手クライマーと行った。午... -
東北山岳写真集団・福島『それぞれの山』2024 開催
(2024-02-14 20:18:00 | 日記)
このたび、東北山岳写真集団・福島『それぞれの山』2024 が開催されます。今年... -
第29回北海道雪崩講習会に参加
(2024-02-09 21:13:00 | 日記)
2024年01月27日(土)~01月28日(日)昨年に続き北海道雪崩講習... -
雪崩学入門講座(ベーシック)を開催
(2024-02-09 18:29:00 | 日記)
2024年01月21日(日)雪崩事故防止を目的に雪崩学入門講座... -
シーズン最初の登頂・滑走_西大巓・西吾妻山
(2024-01-18 18:28:00 | 山スキー(バックカントリースキー))
2024年01月14日(日)記録的と言っても過言でないほど雪が少なく、西吾妻山・... -
山クラブ ぶなの実 会員募集
(2024-01-13 17:33:00 | 山クラブぶなの実)
夏季は沢登り、冬季は山スキーを中心に山登りをしています。その他、縦走登山やクラ... -
燧ヶ岳_七入からの往復 続き
(2024-01-10 19:03:00 | 山スキー(バックカントリースキー))
2024年01月06日(土)冬季に燧ヶ岳に登り... -
燧ヶ岳_七入からの往復
(2024-01-07 09:10:00 | 山スキー(バックカントリースキー))
2024年01月06日(土)檜枝岐村七入から燧ヶ岳(俎嵓)の山スキー往復です。天... -
2024年初登頂_安達太良山
(2024-01-04 19:22:00 | 縦走登山・ハイキング)
2024年01月02日(火)正月三が日は、2日に...