山のぶなの実

山のともだち@ぶなの実の山日記

あづまBC 山スキー_西大巓

2025-01-13 20:52:00 | 山スキー(バックカントリースキー)
2025年01月12日(日)
吾妻山の山スキーは、西大巓、西吾妻山エリアからスタート。今回寒波の荒天がひと段落した日曜日、グランデコスキー場に向かった。都合でスキー場到着が遅れ、ゲレンデTOPに立ったのは10:30をまわっていた。シールを準備して10:43出発すると昨年に比べ随分と積雪が多く良い。既にしっかりとしたトレースが着いており、11:30順調に1843m標高点に達した。すると、上部の斜面を数十人の登山者が連なって、登って行く登って行く。道理でトレースがしっかりと踏み固められていたはず。スキーヤーを余り見かけないのが残念。12:20西大巓山頂に到着する。久しぶりの西大巓ながらガスに包まれて視界がない。今日はここ迄とシールは外して、前衛峰コルまで降りるとサッと陽が射し展望が開けた。正面に西吾妻山(見出し写真)、少し右手に中吾妻山、さらに奥に安達太良山、振り返ると磐梯山。これは今年は幸先が良い。しばし写真撮影の後、南斜面をひと滑り。少々重めの新雪をスキー場TOPへ滑り降りた。

(コースタイム)
ゲレンデTOP(10:43)-1843m標高点(11:30)-西大巓(12:20)-TOP(13:50)-スキーセンター(14:30)

(西大巓に登山者多数)

(中吾妻山方向)

(樹氷群と磐梯山)










正月登山は安達太良山へ

2025-01-08 22:57:00 | 日記
2025年01月05日(日)
この冬シーズンは安達太良山の雪上歩行練習から始まった。あだたら高原スキー場奥岳口を8:30出発。馬車道とその道をショートカットする登山道のトレースを進んで行く。去年の正月よりずっと雪が多くて冬山の雰囲気が良い。勢至平の分岐では、くろがね小屋へ向かう。営業を終えた小屋が静かに建っていた。新しい小屋の一日も早い完成が待たれる。ここでワカンを着けラッセル練習しながら峰の辻へ。じきに安達太良本山が正面にドンと現れた。(見出し写真)峰の辻には13:05到着。今日はここ迄とする。帰途は勢至平に直接くだり、奥岳には15:00に戻った。
(タイム) 奥岳8:30-くろがね小屋11:30-峰の辻13:05-勢至平14:05-奥岳15:00

(くろがね小屋)

(峰の辻から見る)