2021年05月15日(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7b/2d96681cfedd7ff4899fdd5347a10b57.jpg?1621764529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/157e121e593cd7e7483d216dccc3a072.jpg?1621764648)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/c673db4faec99c07ad322c7ea78ec9d4.jpg?1621764771)
喜多方市川入の御沢登山口から長坂を登りました。1週間前に来たときに比べ、残雪は見る見る後退し、ブナの新緑は日に日に標高を上げていました。上十五里を過ぎて、笹平付近から残雪となり、横峰や地蔵山を残雪にステップを切って登りました。剣ヶ峰のルート上に、既に雪は無いものの、やや風が強く、バランスに注意しながら登ります。登山口を出発して約3時間半、三国岳到着しました。西方の展望に目をやれば、飯豊連峰主稜線が、中央には大日岳が真白に輝いていました。さて、三国岳の避難小屋です。今日は、新旧小屋番さんの引き継ぎとのこと、お二人の管理人さんが、いらっしゃいます。次回以降も宿泊・休憩でお世話になることがあろうと、よくよくお願いして下山したのでした。
*ルート上に残雪があり、一部登山道が雪に隠れています。道だけに頼ってはいけません。
新緑深まるブナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7b/2d96681cfedd7ff4899fdd5347a10b57.jpg?1621764529)
剣ヶ峰を三国岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/157e121e593cd7e7483d216dccc3a072.jpg?1621764648)
飯豊主稜 中央に大日岳、右手に御西岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/c673db4faec99c07ad322c7ea78ec9d4.jpg?1621764771)