さて、昨日の活動に。T下です。
昨日7月31日は部としての活動はお休みでしたが船越先輩に北九州は皿倉山、国見岩に連れて行っていただきました。
現役の参加者はK斐先輩、T下、M本です。
船越先輩近くに集合し、車で出発。ずっと下道を通りましたが、山の麓まで1時間半ほどで着きました。
天気は晴れ~曇りでしたが、蒸し暑く、1時間ほどの登りは汗だくだくでした。。。
目指す岩場の終了点から取り付きに下降をするのですが、そこからの景色は最高でした!北九州が全て見渡せました。
スペースワールドも小さく眼下に見えました。
さて、岩場についてですが、規模自体は小さく、高さも15mほど。岩の形は個性的でボタンのよな突起がたくさんあり、
溶岩が固まったようなのっぺりとした表面を持っていました。
クラックも発達しており、ナッツやフレンズの練習も出来ました。今回はアブミも体験することができました。
簡単なルートから、かなり厳しいルートまであり、なかなか面白い岩場でした。
ある割れ目の奥には、その岩場の住人の蛇がとぐろを巻いており、こっちを見ていました…
もっともっとカチ力をつけて、リベンジに行きたいと思います。次回は他の部員もぜひ!
昨日7月31日は部としての活動はお休みでしたが船越先輩に北九州は皿倉山、国見岩に連れて行っていただきました。
現役の参加者はK斐先輩、T下、M本です。
船越先輩近くに集合し、車で出発。ずっと下道を通りましたが、山の麓まで1時間半ほどで着きました。
天気は晴れ~曇りでしたが、蒸し暑く、1時間ほどの登りは汗だくだくでした。。。
目指す岩場の終了点から取り付きに下降をするのですが、そこからの景色は最高でした!北九州が全て見渡せました。
スペースワールドも小さく眼下に見えました。
さて、岩場についてですが、規模自体は小さく、高さも15mほど。岩の形は個性的でボタンのよな突起がたくさんあり、
溶岩が固まったようなのっぺりとした表面を持っていました。
クラックも発達しており、ナッツやフレンズの練習も出来ました。今回はアブミも体験することができました。
簡単なルートから、かなり厳しいルートまであり、なかなか面白い岩場でした。
ある割れ目の奥には、その岩場の住人の蛇がとぐろを巻いており、こっちを見ていました…
もっともっとカチ力をつけて、リベンジに行きたいと思います。次回は他の部員もぜひ!