こんにちは。初めてブログを更新しますAです。
今回は9月18日、19日の二日間をかけて、3年のF先輩と1年のA、N、Oの4人で初の福智山縦走を行ってきました。現山岳部では行ったことのない未知の山だったので、期待に胸を踊らせながら登山口に向かいました。また、Oにとっては久しぶりの縦走だったので楽しみだったのでは?
1日目 くもり
10:12入山~11:14牛斬山~12:55焼立山~13:31赤牟田の辻~14:43頂吉分岐~15:20福智山~15:36荒宿山荘
最初の牛斬山までの登山道は木々が生い茂っており、天気がくもりだったこともあいまってか、湿気で辺りがかすんでいました。空気の通りが悪く、あまり急な登りでもなかったのに汗がだらだらと流れてきて、すぐにシャツがビショビショに。
汗を流しながら登り、牛斬山への分岐に着くと林を抜け、開けたところにでました。
しかし、なんと木々がみられなくなったかわりに草がボーボー!?へその高さぐらいまで草が生えており、一見すると登山道がわからないところもあったほどです。しかし、それも最初の方は高くてもへその高さまでで、木々などの視界を遮るものがない開けた場所だったため、「きもちいなぁ」なんて思っていたものでした。
そんなこともつかの間、歩を進めるにつれて草(ススキ)の背は高くなり、ついには頭を超すほどにまでになりました。それがまた、登山道と辺り一帯を覆い尽くしているものですからまぁ大変。福智山まで、ほとんどススキをかきわけながら進むハメに(笑)
当然、登山道はおおわれてわかりにくいので、途中通った形跡のありそうな場所や地図とコンパスを手がかりに黙々とススキの原の中をかきわけ進んでいきました。
Aは半袖できていたこともあり、見事に草負けしてしまいました。この山では長袖は必須ですね。
しかし、赤牟田の辻の後の念仏坂の急斜面ではこのススキは大活躍。地面がヌメっており急斜であることから、かなり滑りやすくなっていたので、ススキの束をつかみながら下りました。
福智山まではかなり長い時間歩くことになりはしましたが、急な登りがあった訳ではなかったのでみんなかなり余裕そうな感じでした。山頂付近で雷が鳴り始めたので、福知山ではあまりくつろがず、荒宿荘に向かうことに。
雷が鳴っていたので、今回は小屋どまりに決定。我々以外には、親子の登山客の方がいらっしゃいました。福智山に来て、初めて人と遭遇しました。
今日の晩ご飯はカレー。少し水が多すぎて、スープカレーのようになってしまいました。その後、F先輩とNがもってきた嗜好品(OとAはもってこず。食ってばっかでごめんなさい。)を食べて床に着きました。
2日目 くもり
6:07出発~6:13烏落~6:39豊前越~7:07山瀬越~7:47尺岳平•尺岳ピストン~8:47田代別れ~9:25観音越~11:40田床峠~12:06建郷山~12:35市ノ瀬峠~14:02権現山~15:02皿倉山~15:13国見岩~16:09下界着
2日目の縦走路は1日目とうってかわって、まともな整備された登山道でかなり歩きやすい道のりでした。
尺岳ピストンのときに登山客のかたとすれちがいました。その方の話によると、1日目の登山道のススキの原は11月頃には刈り取られるとのこと。今度、福智山に来るときはススキのない11月以降に行きたいですね。
1日目と違い、登山道は整備されているのですが、あまり人が通らないからか、クモの巣がいっぱい。先頭のF先輩は高身長もあいまってかなりクモの巣に困らせられていました。
途中では地図上にはない分岐もたくさんあり、何回か間違えながらも歩いていきました。
権限山を過ぎると、車道をずっと歩くことに。一気に皿倉山へ。皿倉山の山頂はテレビ局の電波等などがあり、地面も土などではなくきれいに整備された展望台でした。全く山頂という気がしませんでした。
皿倉山でゆっくりしてから下山。途中、クライミングの練習所になっているという国見岩を通り過ぎました。しかし、小規模で、さびたボルトがあるだけで、あまり登られている形跡はありませんでした。ここまで来てやる人はいないんでしょう。
そして、下界着。
今回の縦走では天気があまり良くなく、山頂からの展望が悪かったですが、初めて登る山ということで緊張感や期待感など様々な感覚を味わうことができた山行となりました。
今回は9月18日、19日の二日間をかけて、3年のF先輩と1年のA、N、Oの4人で初の福智山縦走を行ってきました。現山岳部では行ったことのない未知の山だったので、期待に胸を踊らせながら登山口に向かいました。また、Oにとっては久しぶりの縦走だったので楽しみだったのでは?
1日目 くもり
10:12入山~11:14牛斬山~12:55焼立山~13:31赤牟田の辻~14:43頂吉分岐~15:20福智山~15:36荒宿山荘
最初の牛斬山までの登山道は木々が生い茂っており、天気がくもりだったこともあいまってか、湿気で辺りがかすんでいました。空気の通りが悪く、あまり急な登りでもなかったのに汗がだらだらと流れてきて、すぐにシャツがビショビショに。
汗を流しながら登り、牛斬山への分岐に着くと林を抜け、開けたところにでました。
しかし、なんと木々がみられなくなったかわりに草がボーボー!?へその高さぐらいまで草が生えており、一見すると登山道がわからないところもあったほどです。しかし、それも最初の方は高くてもへその高さまでで、木々などの視界を遮るものがない開けた場所だったため、「きもちいなぁ」なんて思っていたものでした。
そんなこともつかの間、歩を進めるにつれて草(ススキ)の背は高くなり、ついには頭を超すほどにまでになりました。それがまた、登山道と辺り一帯を覆い尽くしているものですからまぁ大変。福智山まで、ほとんどススキをかきわけながら進むハメに(笑)
当然、登山道はおおわれてわかりにくいので、途中通った形跡のありそうな場所や地図とコンパスを手がかりに黙々とススキの原の中をかきわけ進んでいきました。
Aは半袖できていたこともあり、見事に草負けしてしまいました。この山では長袖は必須ですね。
しかし、赤牟田の辻の後の念仏坂の急斜面ではこのススキは大活躍。地面がヌメっており急斜であることから、かなり滑りやすくなっていたので、ススキの束をつかみながら下りました。
福智山まではかなり長い時間歩くことになりはしましたが、急な登りがあった訳ではなかったのでみんなかなり余裕そうな感じでした。山頂付近で雷が鳴り始めたので、福知山ではあまりくつろがず、荒宿荘に向かうことに。
雷が鳴っていたので、今回は小屋どまりに決定。我々以外には、親子の登山客の方がいらっしゃいました。福智山に来て、初めて人と遭遇しました。
今日の晩ご飯はカレー。少し水が多すぎて、スープカレーのようになってしまいました。その後、F先輩とNがもってきた嗜好品(OとAはもってこず。食ってばっかでごめんなさい。)を食べて床に着きました。
2日目 くもり
6:07出発~6:13烏落~6:39豊前越~7:07山瀬越~7:47尺岳平•尺岳ピストン~8:47田代別れ~9:25観音越~11:40田床峠~12:06建郷山~12:35市ノ瀬峠~14:02権現山~15:02皿倉山~15:13国見岩~16:09下界着
2日目の縦走路は1日目とうってかわって、まともな整備された登山道でかなり歩きやすい道のりでした。
尺岳ピストンのときに登山客のかたとすれちがいました。その方の話によると、1日目の登山道のススキの原は11月頃には刈り取られるとのこと。今度、福智山に来るときはススキのない11月以降に行きたいですね。
1日目と違い、登山道は整備されているのですが、あまり人が通らないからか、クモの巣がいっぱい。先頭のF先輩は高身長もあいまってかなりクモの巣に困らせられていました。
途中では地図上にはない分岐もたくさんあり、何回か間違えながらも歩いていきました。
権限山を過ぎると、車道をずっと歩くことに。一気に皿倉山へ。皿倉山の山頂はテレビ局の電波等などがあり、地面も土などではなくきれいに整備された展望台でした。全く山頂という気がしませんでした。
皿倉山でゆっくりしてから下山。途中、クライミングの練習所になっているという国見岩を通り過ぎました。しかし、小規模で、さびたボルトがあるだけで、あまり登られている形跡はありませんでした。ここまで来てやる人はいないんでしょう。
そして、下界着。
今回の縦走では天気があまり良くなく、山頂からの展望が悪かったですが、初めて登る山ということで緊張感や期待感など様々な感覚を味わうことができた山行となりました。