穴の開いたボールの中におやつを入れて
転がして出てきたところを食べるおもちゃです。
ころころ転がして、首尾よく食べることに成功しましたが
その後も、Cocoさんはボールの中をしっかりチェック。
食べ残しがないかどうか、念入りに調べます。
「無いみたいだね」
と一度納得したあとも
ボールの横を通りすがれば
「もしかして・・・」とまたチェック。
「無いようです」
さっきも確認したでしょうに。
ケアレスミスをしないように
何度も見直す性格のよう。
ニンゲンの学生だったら、
テストでいい点がとれるかもしれません。
外にいるときもCocoさんは
気になったものは入念に後を追います。
さっきまでここにいたテントウムシ。
どこ?
この中かな?
納得がいくまで調べます。
家族の外出を察知したときは、
みつめているだけでは阻止できません。
こうして膝に乗るのは
引き止め対策の基本中の基本。
さらに念入りに動向を伺うべく
鏡の中から、様子を見ます。
どこにも行かせないからねっ。
このように
Cocoさんはどんな場合でも
念には念を入れますが・・・・・・
それが大して報われないことには
まだ気づいていないようです。
ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村