少し曇っているくらいのお天気のほうが
元気にお散歩できるCocoさんです。
50センチくらいの高さなら
ひょいと飛び乗り、
少し高いところで遊ぶこともあります。
元気いっぱいのCocoさんは
自己主張も強くなります。
ここはまっすぐ行きましょうといっているのに
どうしても、「右に曲がる」といって、聞きません。
踏ん張ります。
しょうがないなあ、と
Cocoさんの意思を尊重すると、
また元気に歩き始めます。
しかしまた少し歩いて、
今度は左に曲がりましょうと言っても
聞き入れてはもらえません。
「ここはまっすぐ行きたいのです」
と言い張ります。
リードを引っ張ってしまえば
あきらめてついてくるかと思いきや
道の真ん中で、体を掻き始めたりします。
これは、犬のカーミングシグナル、
つまり、ストレスを感じている時に見せる
仕草の一種のようです。
Cocoさんが立ち止まりたいタイミングのとき
諸般の事情で強引にリードを引くと
よく、体を掻いています。
特に急ぐわけでもないので、
それならあなたの気のすむようにしましょうか。
雨の季節が来てしまえば
お散歩も行きにくくなりますからね。
ところが、
そんなに調子よく歩いていたCocoさんを
突然、疲労が襲います。
ああ疲れた。
道の端に、へたりこんでしまいます。
「さっさと家に、帰りましょう」と、
Cocoさんは突然自分勝手な提案をしますが、
ここは家からはかなり遠いです。
同じ距離を歩くなら、
家からそんなに離れずに歩く方法だってあるのに
再三の私の提案を拒否して
どんどん遠くまで来てしまったあなた。
「もう一歩も歩けません」と言われても
こっちだって困ります。
「瞬きしたとたんに家に着いていたら
いいと思うのです」
私だって、そう思います。
しかしそうはいかないのが現実。
さあ頑張って、歩いて家に帰りますよ。
なだめたりすかしたりして、
どうにか再び歩き始めます。
もう地面のにおいを嗅ぐ気力も
残っていないようです。
うつむいて、もくもくと歩きます。
「まだですか」
まだまだです。
頑張れ頑張れ♪
これだけしっかりお散歩すれば
今夜はぐっすり眠れますよ。
ランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村