Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

顎は意外なセンサー

2011-03-21 20:30:59 | 犬の生活

Cocoさんに限らず
わんこは顎をぺたりと地面や床にくっつけて寝る習性があります。

それは別に可愛らしさをアピールしているわけではなくて

骨伝導で地面や床の振動をキャッチして
身を守るための本能によるものなのだそうです。

家族の腕に乗せている顎は
家族の動きをいち早く察知するために大切。

こんな角度の写真を撮ると面白い顔ですが
顎の骨というセンサーを有効に作動させるためには
やむを得ません。

寝ている家族とて、いつ何時動き始めるかわからないから
顎乗せは必須です。

そんな中途半端な姿勢で寝ていないで

顎を床につけてはどうですか。
そうそう。そんな感じ。

・・・顎を床につけたのなら、目はつぶって寝たらどうでしょう。

おもちゃで遊び疲れたときにも、
ぺたりと顎をつけているけれど


これもただ休んでいるのではなくて
おもちゃが動いたときの振動を
確実につかむつもりでいるのかも。



苦手なご近所わんこに遭遇したとき。

写真の手前でつぶれているのがCocoさんですが
これも、相手の動きを素早く知るために
顎を地面につけているわけで・・・

いや、おそらく違います。

これは少しでも体を小さくしてアスファルトに溶け込み
見つからないようにしているのです。

しかし、同じ犬種ながら、
写真に写っているご近所ヨーキーちゃんの
倍近い大きさのCocoさん。
どんなに身を縮めても、
見つからずに済ませるのは、無理な相談。



そんなに周りの景色の中に隠れてしまいたいのだったら
カメレオンに生まれればよかったねぇ・・・。


ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


狩猟本能は、勝手気ままによみがえる

2011-03-20 20:33:05 | 犬の生活

家の中で遊んでいるときに突然、
おもちゃに向かって低く腰をかがめ
狙いを定めることがあります。

物陰から獲物をじっと見張り
隙を見せたらすかさず突進し、
襲い掛かる。
そんな野生の狩猟本能が、突如よみがえってくるらしい。

狙っておいて飛び掛る、というだけの遊びなら
一人でもできるものを
低く構えた姿勢のままで、ちらちらと家族を伺うCocoさん。

どうやら近くにいる家族を
一つの獲物を狙い合う、ライバルに見立てているよう。
遊びのルールを、勝手に決めますね。

仕方がないから、その誘いに乗ることにしましょう。

「それっ」などと声をかけて奪い取る真似をしてみせると
猛ダッシュで、飛び掛っていきます。

そりゃこっちだって本気でやれば
勝てなくはないと思うけれど
なにしろ全体重と手加減のない犬歯を前面に出して
対決を挑んでくるのだから
本気の勝負など、危なくてできません。

戦いはいつも
Cocoさんの勝ちです。

いちごのおもちゃも、眼力で動けなくしておいて・・・

つかまえたっ!!

遠くにあってももちろんあきらめたりはしませんし


こんなに近くにあっても、
しっかり見張って、敵が隙を見せるのを待ちます。

あなたのおもちゃはどれもこれも、
そもそも隙だらけ。
襲うタイミングが、私にはよくわかりません・・・。

捕獲~っ!!

自分の中に残っている野生の血を
存分にたぎらせるぜぃっ!!!

・・・と、こんなふうに勇ましいのは、
実は家の中だけ。

公園に行って、程よい木の枝をみつけたなら
睨みつけておいて飛び掛ればいいものを

「あれ、ちょっと取ってもらえませんか」
と、簡単に家族をあてにする。

家族にとらせておいて
「そうそう。これこれ~♪」


と大喜びで奪い取り
心ゆくまで歯形をつけます。

燃えたぎるハンター・スピリットは、
どうやら時と場合に応じて都合よく
よみがえったり封印したりするもののようです・・・

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


わんこが解き明かす「浦島太郎」の真実

2011-03-19 20:29:18 | パロディ

昔々浦島ココ太郎は
浜辺で苛められているぞうさんを助けました。


「いじめっこ」はもう追い払いましたよ。

「どうもありがとう。お礼に背中に乗ってください」


♪助けたぞうにつれられて
竜宮城に来てみれば
絵にも描けない美しさ

可憐なイチゴのような乙姫様に
ちょっぴり照れてしまう浦島ココ太郎です。

♪乙姫様のごちそうに

たいや平目の、
じゃなくて、たいやきや白目の舞い踊り



 面白く

月日のたつのも夢のうち

竜宮城に、すっかり腰を落ち着ける浦島ココ太郎です。
どっしり。

けれどそのうち、浦島ココ太郎はふるさとが恋しくなり
家に帰ることにしました。

そして、おみやげにもらった玉手箱をあけてみると・・・

中から出てきたのは、一枚の写真

なんとびっくり。
あんなに可愛くて素敵だったイチゴ乙姫様は


本当はこんな姿だったのです!!
ひえぇーっ!!

浦島ココ太郎はショックのあまり
体中の毛が、逆立ってしまいました。

そしてすっかり、
人生に疲れたおじさんのようになってしまったのです。

玉手箱でいっぺんに年老いてしまった浦島太郎の物語には
実はこんな真相が、隠されていたのでした・・・。

おしまい。

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

 [浦島太郎] ブログ村キーワード


絶妙な距離感

2011-03-18 20:33:45 | 犬の生活

転がすだけで音が出るおもちゃです。

ただし音の出方は不規則で、ころころころと転がる間に
「びよん。びよよょん。ぶよぉん」
と、アニメの中でバネがはねる時のような音がします。

Cocoさんにはその、予測のつかない音の出具合が
なんとも不愉快だったようで、

ちょっと転がしてみたけれど、その後は
遊ぶでもなく
かといって無視するでもない

微妙な距離を保ちながら
ただ、近くにいます。


横から手を伸ばすと、あわてて確保しようとしますが
手を引っ込めると再び、
そばに置いて、じっとしています。


「気になるけれど、係わり合いにはなりたくない」
そんな心情なのでしょう。

普段の生活の中でも
絶妙な距離を保つことは、結構大事です。

散歩の途中でよそのわんこに遭遇した時も


にゃんこがのっそり電柱の影から出てきた時も



「気にはなるけど、係わらない」
がCocoさんの方針。

絶妙な距離まで近づいて、
やがて静かに離れていきます。

間にフェンスがある場合には、



幾分、距離のとり方は短めになります。


Cocoさんにとってはこれが
ベスト・ポジションです。

公園で見つけた、
破損した大きなボール。
興味はあるけど、ちょっと怖いね。
微妙な距離を保ちながらも、
おびえる気持ちが顔にはっきりと出ています。

おやつを目の前に差し出された時も、
気になる時ほど用心用心。


だってブラシの時のスプレーが用意されていますもん。
この距離をうっかり詰めたら、
良くないことが起こりそう・・・・・・

・・・ええいっ。ま、いいか!
臨機応変に、絶妙な距離は変化します。

何事においてもこんなふうに
程よい距離を保つことが

お互いの幸せの、秘訣です。

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

 

 [距離感] ブログ村キーワード


わんこがなぞる「ローマの休日」名場面集

2011-03-17 20:27:41 | 空想・妄想

今日のCocoさんは、「ローマの休日」のアン王女。

長かった毛を

すっきり短くして

お忍びで街を見物。

スペイン広場の階段。
ジェラート代わりになにかを拾って食べるのはやめてね。

トレビの泉。
自分で入ってしまってはいけません。

ベスパ(こんな感じのスクーター)に乗って
市内を巡ります。

すぐそばに見えている菱形のすきまは
真実の口。


うっかり鼻先をつっこんで
偽りの心があると、大変なことになりますよ。

自由っていいね・・・

楽しい一日はあっという間に終わります。

夜の会見場で思いがけない再会。
なんと、一日をともに過ごしたあなたは、
新聞記者だったのね・・・

しかし、わたしとあなたは所詮身分違い。

わたしは行かなくてはいけません。
さようなら~

・・・ああ面白かった。

映画とは逆にCocoさんが王女を気取るのは
一日限り。

お気楽な庶民の暮らしを、
今日も満喫しています。

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

 

 [ローマの休日] ブログ村キーワード