Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

一年前のおもちゃに対する反応は

2012-12-26 20:30:00 | 犬の生活

野球帽をかぶって
ボールとグローブを両手に持ったこのおもちゃは
今年のお正月にCocoさんが貰ったものです。

その日はこのおもちゃが面白すぎて大興奮。
(その様子はこちら)

心配になるほどのはしゃぎように
こっそりおもちゃを片付けて、その後はずっと封印していたのでした。

そのおもちゃを
一年ぶりに出してみました。

感動の再会!

久しぶりですねー、元気でしたか。
と大喜びのCocoさん。

運んだり

転がしたり

押さえこんだり。

また、運んだり

転がしたり

押さえこんだり。

しかし、一通り遊んだら
少々落ち着いた様子。

おもちゃを横に置いた状態で
休憩に入っています。

去年のCocoさんとは違いますね。
自分自身が壊れてしまいそうなほどのあの興奮を
今年はもう、見せることはないのでしょうか。

すっかり大人になりました。
こんな、こどもだましのおもちゃに
そんなに取り乱すなんてことは・・・

なんてことは・・・・

わああああぁ~!

そして再び

運んだり

転がしたり

押さえこんだり。

疲れてきました。

ちょっと座って一休み。

眠いです。

・・・・・・

無理やり元気を出して
まだ遊びますよ、と気合を入れます。

しかし眠いです。

いいえ、寝ませんよ。

目に力を入れます。

結局、今年もおやつと交換で
このおもちゃを撤収。

去年より少し落ち着いたかな、と見せかけて
実はあまり変わっていなかったCocoさんでした。

そんなに早く大人になってしまうのも少し寂しいので

もうしばらく
今のままで

いいですよ。

 



ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


マンホールいろいろ

2012-12-25 20:30:00 | 犬の生活

Cocoさんと散歩をしていると
いろいろなマンホールが目につきます。

多くの自治体では、その地域の名産や特色をモチーフにした
デザインマンホールが導入されている、という話を聞いたので
Cocoさんの街にはどんな蓋があるのだろうと
興味深く探してみましたが
この、サクラとイチョウを組み合わせたらしい図案のものが
圧倒的に多いです。

縁取りなどの細かい部分に
多少の違いがありますが
中心部分はサクラとイチョウ。

小さい蓋にも
同じデザインが使われています。

デザインや
材質の違うものも
ときどき見かけますが
Cocoさん地方の特徴の出ている
マンホールの蓋、というものは
みつかりませんね。

マンホールは地下の下水道や埋設された電気・通信ケーブルなどの
管理をするために、
作業員が地上から出入りできるように地面にあけられた穴。

確かによく見ると
消化栓や

NTT

ガスなど
いろいろなマンホールがあることがわかります。

一つだけ、
可愛いマンホールの蓋をみつけました。

地域性はありませんが
天気予報のような
面白いデザインでした。

ウィキペディアによると
映画「ローマの休日」でおなじみの「真実の口」は

古代ローマ時代の
下水溝のマンホールの蓋なのだそうです。

それがいつのまにか
「偽りの心があるものがその口に手を入れると
抜けなくなる」という

伝説がついてしまったものなのだとか。

マンホールには何の興味もないCocoさんですが
ワンホールのおやつには、興味があります。

こんな小さなかけらではなく
おやつをワンホール食べられたら
どんなに幸せだろうと
いつも思っています。

いいえ。

我が家には、こんな小さなおやつしか
もう残っていませんよ。
あきらめてくださいね、と食べさせましたが

飼い主の言葉に偽りがあることが
見ぬかれているのでしょうか。


一度Cocoさんの口に入ってしまったおやつは

どうがんばっても

抜けないのでした。

 


ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


クリスマス記念言葉遊び

2012-12-24 20:30:00 | 言葉遊び

クリスマスなので
サンタの衣装と同じ
赤い色のものを
捜し歩いてみました。

クリスマスにちなんだ
言葉遊び二つ。

文章は横に読んでください。

 

そしてこのあと
トリミングに行き
帰宅した
Cocoさん。

クリスマス模様のバンダナを
つけてもらってきました。

 

 

 

というわけで
おやつを頬張ります。

 

以上

クリスマスなので
簡単更新でした。

皆様楽しいクリスマスを
お過ごしくださいませ。

 

 

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


快適に眠るために

2012-12-23 20:30:00 | 犬の生活

お昼寝する場所には
強いこだわりを見せます。

私がひざ掛けとして使っているフリースの布の
空いているスペースに陣取り、
私の足に寄りかかって寝るのが
一番のお気に入りですが

今日はその、フリースの布の
しわの寄り具合が、
気にいらない、と言います。

どうにか整えようと奮闘しますが
なかなか理想的にはならない様子。

やがてフリースの布を
あきらめてしまいました。

しばらく悩んでいましたが

やっぱりもう一度
フリースの布を敷き直すことに決めたらしく
戻ってきました。

私の膝の上に乗ったり下りたり
しばらくバタバタしていましたが

とうとう膝の上に立ち上がり
パソコン画面を覗きこんでいます。

「寝やすい場所」をWebで検索しているのでしょうか。
あるいは協力的でない飼い主の悪口を
ブログにでも綴っているのかもしれません。

表情が真剣です。
右手の使い方がなかなかリアルですね。

いつもくちゃくちゃの場所で
寝ているではありませんか。

フリースの布の広げ具合が少しくらいどうだって
眠ってしまえば同じですよ。

そう言ってもCocoさん、

自分のお昼寝場所についての
強いこだわりは捨てません。

「硬すぎても柔らかすぎても
体に負担がかかります。
快適な睡眠が得られません」

と、手を使ってさらにベッドメイキングにはげみます。

仕方がないので、少々お手伝い。

フリースの布をできるだけ広げて
しわを伸ばします。

どうやらようやく、お気に召したようです。

やれやれ、という顔をして
体を横たえます。

そうそう。これこれ。

フリースの広がり具合といい
その下の床の堅さといい
足元に残るゆとりといい

これぞ快適なお昼寝ベッドですよ、とご満悦ですが

あなたがずっしりと寄りかかっている私の足は
決してベッドフレームではないということを

時には思い出してくださいね。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


来年は巳年

2012-12-22 20:30:00 | 犬の生活

そろそろ年賀状を作りましょう。

と、作業を開始すると
やはり駆けつけてくる、
好奇心旺盛なCocoさんです。

パソコンと私の間に
わりこんでくるのはやめてもらえませんか。

某サイトから無料でダウンロードしたものを使って
今年も簡単に作りましたよ。

来年は巳年。
蛇のイラストつきです。

「蛇に睨まれたカエル」は身動きとれなくなりますが
「わんこに睨まれたプリンター」は平気で働いてくれるので
ありがたいことです。

「蛇の道は蛇」という言葉通りに
「印刷の道はプリンター」です。

やがて
飽きてしまったのか
パソコンナを枕にしてお昼寝を開始するCocoさん。

巳年を前にして
早くもとぐろを巻いています。

「竜頭蛇尾」という言葉があります。

日射しを浴びるCocoさんの頭は
金色に輝いて
竜に対抗できそうにも見えますが

尻尾はとても短くて

「蛇尾」とはとてもいえません。

明るい所でよく見ると
目頭に汚れがついていますね。

こんなところで寝ていたおかげで
とんだ藪蛇になりましたね。

あなたもこうやって
人の邪魔ばかりする習慣から

巳年の来年こそは脱皮すると良いですよ。

眠いのに、眩しいのと
プリンターがうるさいのとで
なかなか眠れません。

蛇の生殺し状態でありながら
場所を移動しようとしないCocoさん。

光と影の
芸術的な写真が撮れました。

モデルとしてはなかなか大したものです。

そこで思いました。

素敵なモデルのCocoさんを入れた
年賀状も何枚か作りましょう。

どうです。この出来ばえ!

せっかくの年賀状に
Cocoさんの写真を入れたのは

もしかして
蛇足でしたか。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村