南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

2018 04/13-04/14 おはようYRP、インドIGSO受信スマホへの期待: IGSO&QZS ubx24時間並行モニタ・アニメGIF@北多摩

2018年04月14日 | おはようYRP UBX スカイプロット
2018 04/13-04/14
360°視界が広がるYRP屋上での観測による8の字を描く3機のQZSS/GNSS UBX24時間データにIGSO&QZS Orbitsを並行させたアニメGIFです。GPS・BDSともに連続お手玉湧き出し運動状態の煙幕MEOを除いた左図の方が、QZSSを取り巻く東アジアのGNSS状況・情勢をより正確に把握できます。インドも既にIGSO2機を東アジアに投入済みです。


IGSO/QZSSの効果的な衛星選択アルゴリズムが次のブレークスルーにつながると予想します。


2018 04/13-04/14 IGSO&QZS Orbits↑+YRP屋上アンテナ+u-blox↑M8Nスカイプロット並行24時間モニタアニメを記録します。まずは落ち着ついてデータ取得・記録します。

アラートONながらB17のこれまでにない中心経度のIGSO運動は注視が必要です。並走するIGSO B7と同期しています。今後どのようにアラートOFFになるのかどうかに、着目しましょう。

インドまで乗り出してくるとなると、東アジアにおける測位衛星の世界はスマホ椅子取りゲームのようでもあり、またIoT/5Gの主導権をめぐる基盤技術碁石の打合いそのものの世界でもあります。YRPがスマホ・モバイルGNSSを本気で踏ん張るべき出番だと思いますよ!
この記事についてブログを書く
« インドIRNSS(Navic)も東アジ... | トップ | 2018 04/14-04/15 おはようYR... »

おはようYRP UBX スカイプロット」カテゴリの最新記事