4月10日(日)
恒例の「大正村クラシックカーフェスティバル」も今年で26回目?余り告知していないのに、リピーターと口コミで年々人気も上昇。なので今年は早めに7時半出発のつもりが手間取って少し遅れてしまった(;'∀')
いつものルートR419で四季桜の里を過ぎて小原トンネルの手前。ん?歩道に何かいるぞ。うわ、ニホンカモシカじゃん!横を素通りしてトンネルの中を走りながら悩む。
このまま進むか、戻るか、どっち?
滅多に遭えないぞ、Uターンだ!
お、おぉー!マジでニホンカモシカだ。
じ、じ、時間は大丈夫かな?(;'∀')
世界一の美濃焼こま犬の辺りから旧車がチラホラ。NAKさんのセレステとOSAさんのNAが彼方に見えました。
8時50分頃に会場到着。昨年までは任意の協力金だったけれど、今年は参加費¥500を入場時に払うシステムに変更していました。Superflyみたいな可愛い受付嬢にお支払い。
昨年は協力金で¥1,000入れたので今年の方がリーズナブル。
例年になくキツキツに詰めて行くなぁ。歩くスペースすらない所もチラホラ(;'∀')
OSAさんのNA、NAKさんのセレステと横並びになった。
うん、我がセリカ格好いいや。
自分の車が一番だって思えるのは幸せだなぁ。
みんながみんな、それでいいのだ。
以前お会いしたTA27。昨年もここで見掛けたけれど、残念ながらオーナーさんとはお話し出来なかった。
→ 第25回 クラシックカーで大正村へ行こう!!
今年はオーナーさんから話しかけてくれて、楽しいお話しが色々と聞けました。「下取りゼロって言われて、頭に来たから売らずに持ち続けた」ワンオーナーカー。将来は娘さんが乗ってくれるかもって最高じゃん!
TA27さんと一緒に来たトヨタ旧車たちの内の一台。いい感じのTE27トレノでした。
美しい貴婦人フェアレディ240ZG。
いすゞPAネロ。GMに供給していたジオ・ストームの日本向け仕様って位置づけなので、販売はヤナセ扱いだったそうです。
コロナ2000GT。マークⅡじゃなくてコロナ。
「ナンバー周りを黒く塗ってエンブレムを2000GTにするのが流行った」とニッパチさん情報。
ラウンドしたインパネが凄く格好いい!「動かない8トラを買って付けた」とオーナーさん。
リアシートには8トラカセット。聴けないけれど、こだわりの演出が渋い。
フェアレディZ(GS30)
2by2も格好いいと思うけどな~。
すぐ後に入って来たメルセデスで満車になったので危なかった。まだスペースは沢山あるのになんで満車?実は先に来ていたアメ車軍団に入場を待って貰っていたらしい。
なので、それらが入った後の空きスペースに最後の滑り込みで数台入れてOHSさんのコンパーノもギリギリ置けました。
横の駐車場ウォッチング。毎年の常連さんが間に合わずこちらに多く停めていてニッパチさんも残念でした。
この辺りも常連さんかな?
いつものケンメリさん?いや、違うケンメリですね。
こちらも常連シーマさん。
8代目のロイヤルサルーン。黒いポールアンテナが似合っています。
可愛い車たちが並んでいました。手前はトヨ博で何かとお馴染みキャロルさん。
文字ステッカーが、泣ける( ノД`)
藤子不二雄Aさん・・じゃない、
三菱車グループのトレーナーを披露するNAKさん。
「遠山桜、綺麗に咲いてたよ」とニッパチさん。それではと見に行くと、満開からの散り始めで一番の見頃でした!
水面には見事な花筏。
会場に戻っている途中で大きなサイレンが響き渡った。続けて山火事のアナウンスがあり、詰めていたパトカーも行ってしまった。
3ナンバーのハチロク。オーナーさんに尋ねたら公認ワイドボディーでした。クルマ趣味ってオジサンが多い印象なので、若いお兄さんが楽しんでる姿は何かいいね。
KITさんのRA28も到着。
RA28の純正アルミGTホイールは13インチ。でも今履いているのはリペアした14インチで、13インチの方は自宅に飾ってあるそうです。
刑事スタスキー&ハッチのグラントリノ。凄い!
さらに遅れてETIさんも到着。「ご飯食べました?」ハヤシライスの名店「庵道」さんに行くことになった。遠山桜、再び。
少し風が吹くと桜吹雪が舞う。
「動画で撮らなきゃ」と皆が夢中になっていた。
反対側から見ても見事です。
NAKさん、OSAさん、OHSさん、お店に居たw
さて、何にしますか。あちらの3人はオムレツコロッケにしたらしい。こちらの4人はハヤシライスにしました。
メインの具材は煮込まずトッピングのスタイル。酸味の効いたルーと相まって旨い!久々に食べたけれど絶品ですね。
戻ったらムスタングが居た。セリカに通じるテイストが素敵です。
パブリカが数台居ました。余裕あれば欲しい一台。
パブリカの皆さん、ツーリングに行くのかな。
例年よりギッチギチに詰まった感じの会場。
OSAさんがステアリングのホーンパッドを外して見せる。その下には見慣れたMOMOステが隠れていたのね。
コロナのウオッシャーのノズルは隠れています。実はオーナーさん、ウオッシャー使ったことがないらしい。「はて?」と首を傾げたので皆でエンジンルームをワイワイとチェック。
ワイパーレバーSWの端に噴射ボタンがあるのも知らなかったそうで、こんな幻の機能ってある意味旧車あるあるなのかも。
デンジャラスな位置に給油口が。
NAKさんのリアルーバーって私のそれとサイズは違うけれど同じメーカー製っぽいことが判明。
終了時間の14時となりました。でも、目の前の280SLさんが戻って来ない。ちょっと切り返して抜けられました(;'∀')
出口ではSuperfly嬢が待っていて、全車にお土産を手渡してくれました。地元・明智で製造されたうどんが嬉しい。
来年も4月の第2日曜日(4月9日)に開催予定だそうです。都合がつけばまた参加したいけれど8時半までには到着しなきゃ?(;'∀')
OSAさん、NAKさん、OSHさん、ETIさんとしばしランデブー走行。桜並木の路肩には、参加していた車が停まって記念写真?
好天に恵まれて一日楽しく過ごせました。お会いしたクルマ仲間の皆さんに感謝です。さて、次のイベントは二週間後かな?