ふと「ビラーゴ全然稼動してないや」と気付いた。
「いっそ処分するか・・」
そう決めたら夢のオープンカーが現実味を帯びる。
候補はコペン?ビート?それともカプチーノ?
まぁ、カプチーノはいまいち興味湧かないので脱落。
電動開閉ルーフのコペンはお手軽・お気楽で魅力的。
でも、最近は開閉に不具合出たり雨漏りも?
良い状態の個体はお値段も3桁コース・・
「出しても50まで」なのでムリヽ(´Д`;)ノアゥア...
思うに、コペンで雨漏りしたらきっと許せない。
でも、ビートなら雨漏りすら笑って許せそう?
年末年始はビートの中古車情報をチェックしまくり。
故障しがちな箇所や定番の改造を検索、楽しいーw
果たして、見つかったのがバージョンF。
アズテックグリーンパールに塗られた特別仕様車。
新年休み明けの4日(木)、お店へ行って現車を確認。
外板の塗色は一部クリア剥がれあるものの綺麗!
幌にダメージはあるけど内外装オリジナル度は高い。
住民票を持参してたので即決!ヽ(´▽`;ノ
希望ナンバーにして貰って翌週の11日(木)に納車。
走行86,000kmからビート生活、開始です!
走り出して即感じたのは「フロント軽っ!」
加速すると真っ直ぐ走らずフラフラしがち。
連想したのが昔のポルシェ911。
(乗ったことないけど)あれもこんな乗り味?
交差点を曲がった時に驚いた。
何と言う旋回性の良さ!ヽ(´▽`;ノ
曲がるのが超楽しい!w
ニヤつきながら運転して帰宅しました。
改めて、車内をごそごそ確認して行きます。
グローブBOXの中にブレーキパッド発見。
前オーナーさん、手持ちの部品も付けてくれたみたい。
トランクには取り外した部品とハーフカバーが。
ストラットバーも装着されています。
「ターミナルカット付けよう」と思ってたら付いてた。
ありがてぇー!
ボンネット内のスペアタイヤはバケット付き。
ここにも小物を入れることが出来ます。
当然こちらにもストラットバーが付いてます。
ドアキャッチのボルトにマーキング有り。
ってことは、デスビは対策品ってことかな?
助手席裏のECUも遮熱材を挟んで取り付けてある。
コンデンサを対策品に交換してる?
今度「ご開帳」して確認してみましょう。
幌を開けてオープンにしてみた。
この個体の特長、ロールケージが装着されています。
ワンオフ?調べたらこの個体、元は広島に居ました。
前オーナーさん、結構走り屋だったみたいです。
納車の際にお店の方に訊いたらロードスター繋がり?
サーキットで知り合った?方から買ったそうです。
コンソール裏からミニジャック線が出ています。
ビート定番の「AUX端子追加」の加工もされていた!
更にヘッドライトもHID化されているし!
「買ったらこうしよう」と思ってたことが眼前に!
翌日12日(金)、気になってたことを確認。
メーター裏のカバーを外します。
ダッシュボードとの連結部を見ると、
大きく上下にズレている、「やっぱりか!」
乗り降りがとてつもなく窮屈なのですよ。
ハンドルとシート座面とのクリアランスが無さ過ぎ!(;゚Д゚)!
・前オーナーさんはシートを替えていた
・手放す時に純正シートに戻した
・ビートのハンドルにはチルト機構ナシ
そこからピーンと来ました。
社外の低いシートに合わせてハンドル下げてるぞ。
純正に戻した時、何で元戻ししなかったんだろ?
「次のオーナーにも可愛がってもらえよ」
そんな想いが伝わる個体なのに。
理由は分からないけど戻さないと乗り降りし難い。
ハンドル下のカバーを取り外し。
コラムカバーは上下に分割されるので下を取り外し。
見えて来た!
ちょ、ちょっと、何だこのデカいスペーサーは・・
ワッシャーとか?を想像していたら20mmくらいある!
(測ったら18mmと19mm微妙に誤差、手削り品?)
作業性が悪いのでメーターも取り外し。
スペーサーを取り外したけど何か嫌な予感・・
このボルトって先端削り落とされてないかい?
ハンドルを取り付けようにもボルトがツライチ。
ナットを取り付けることが出来ません!ヽ(´▽`;ノ
元戻し出来ないから元戻ししなかった?
上下にドリルで穴明けして連結する?
いや、そんな場所がないし。
金具で挟み込む?
キッチリやるにはダッシュボードも外して・・
そんな工数掛けてやれるか!ヽ(´Д`;)ノアゥア...
ブチ切れたのでステンレス針金で緊縛プレイ・・
上下をしっかり締め付ければ前後左右には動かない。
元戻しすると、明らかに乗り降りし易くなりました!
続いてオクで落札したリアスクリーン(中古)に交換。
簡単に張替え出来ると目論んでいたらとんでもない、
めっちゃ引っ張っても幾つかの穴が合わないしw
もう寒くてしんどいので続きは翌日(ノ-_-)ノ ~┻━┻・..。;・'
翌日13日(土)、幌を開閉しながら奮闘。
でも2ケ所はどうしてもムリ。
なので穴を明け直して無理やり取り付け。
もーいいや、どうせ雨の日は乗らないはず!
ボルトやホックもステンレス製に交換、パリツとしました。
明日は恒例のオープンCarの会ツーリング。
養老の方面って雪は大丈夫?
そこで今回も慣熟走行を兼ねた下見ドライブを!w
木曽三川公園に到着しました。
幌を閉じていると気密性が高く暑いくらい。
道は雪もなく養老方面も問題ありませんでした。
まぁ、路肩に雪が残ってたりもしたけどね・・
養老うまいもん広場に到着。
うまき、鳥皮せんべい、焼豚など買い込んで、
ビートってトランクあるんだよねー。
ちょっとした荷物はここに入るしエンジン上も置ける。
思えばトランクある車って初めて買ったわー(゚∀゚)v