11月28日(日)
岐阜関ケ原古戦場記念館の一周年記念講演を拝聴して来ました。朝からSNSで流れていた通り、伊吹山には白く雪が降っています。
まずは烏頭坂。島津豊久さんの碑にお参りしました。
碑の裏にはどれだけ勇猛に戦って討ち死にしたか刻まれています。多分。
そば処 幸山さん。オープン時間に合わせて到着すると4番目でした。開店してお店の方がご挨拶「今日から全てのお蕎麦、新そばになります。是非、冷たいお蕎麦で召し上がって下さい」
勿論、今回も天ざるの大盛り(¥2,180)を頂きました。天ぷらは全てカリっと揚がっていて香ばしさが際立っています。お蕎麦はキンキンに締められ歯応えが凄まじい。
美味しいお蕎麦を食べると毎回「これ過去イチのお蕎麦!」と感動するけど今回もマジ美味い!ただ十割そばみたいにお塩で食べてみたかった。マイ岩塩を持ち歩くべき?(;'∀')
そば湯も安定のドロッ具合で全てに大満足。
車で少し移動して真禅院の駐車場へ。見上げたら見事な三重塔が拝めました。
吉川広家さんの陣跡が近いので史跡巡り。関ケ原合戦の時、吉川軍は動かなかった。友軍を追い越すのはご法度なので、後方に陣取る毛利秀元さんの軍も動けなかった。
再三の出陣要請に秀元さんが「まだ弁当食べておる」と誤魔化した「宰相の空弁当」の原因となった陣跡、いつか訪れたかった。
吉川さんの陣跡が見えて来た。
陣跡の説明板も立っています。
でも、ただの空き地じゃん!驚きました。
安国寺恵瓊さんの陣跡も近いので、車を南宮大社の駐車場に移動。この道を上がって行くとあるらしいけど、フェンスの扉は閉じている。
仕方ないので南宮大社の北門から南門へ、境内を横切らせて貰いました。
南門から出ます。
南宮稲荷神社へ向かいます。
おぉ、立派な瓦塚。
百連鳥居がありました。
これは、映えます。
鳥居が終わると左にハイキングコース。
こういう錆びて朽ちかけた看板って、怖い。
陣跡がありました!
関ケ原町と違って垂井町だから?案内板と幟旗はあるけど、それだけ。陣跡としての遺構はもっと奥の方にあるらしい。
戻る途中でこんな碑を見つけました。ん?ここに三重塔が建っていたの?
背面を見たらその由縁が分かりました。明治新政府が神道を国教化する為に出した神仏分離令(神仏判然令)により、この地にあった三重塔は先ほど見たあそこに、真禅院に移築されたのですね。
関ケ原駅前交流館で恒例のえびしょっぱい。武将カードは島津義弘さんをゲット。残り3枚です。
笹尾山を訪れました。まだ紅葉残っていますね。
笹尾山交流館でも恒例の裏切りサイダー。武将カードは小西行長さんをゲット。残りあと2枚。
いい時間になったのでふれあいセンター。福田千鶴先生の案内板が立っております。
演題「女性がみた関ケ原合戦の舞台裏」
冒頭の挨拶で「著名な先生方の前座です」と自虐ネタで笑いを取る先生、とても還暦には見えない若々しいお方でした。
関ケ原合戦の前史に続き金吾の経歴を紹介。
北政所と淀殿の関係を、史料を基に世間のイメージとは違うことを説明してくれました。連絡取り合って意外と協力関係にあったのですね。更に「女性たちは脇で見ていただけではない。戦いを引き留めようと努力した」と力説されたのが印象的でした。
史料から「小早川秀秋は伏見城を攻めています」と断言。実はこれが後々の伏線でした。
時系列に沿って関ケ原合戦を前哨戦から解説。大津城を守っていた京極高次さんを「風見鶏」と評した時、私の脳裏に浮かんだ顔は斎藤工くん。NHK大河ではイケメン武将でお初の優しい旦那さまに描かれていた気がします。
その大津城攻めに加勢したのが戦国最強・立花宗茂さん。斎藤工くんは最初西軍のふりをしていて大津城に籠城=東軍に寝返りして立花宗茂さんを引き留める戦功をあげました。これが関ケ原の勝敗を左右したと論じる人は多いですね。
大津城は9月14日まで落ちなかったけれど、北政所の説得で開城することになりました。妹・お初さんを救いたい淀殿と、その意向を受けた北政所の連係プレーではないか?「あと一日説得が早ければ時代は変わっていたかも」と楽しそうにお話しする福田先生が印象的でした。
ポジティブシンキングしがちな京極高次って武将、面白いなぁ。
「裏切り武将が大勢居る中、なぜ小早川秀秋だけが叩かれるのか」と問題提起。そうそう、それが以前から疑問でした。福田先生、ここで伏線を回収します。
「伏見城を攻めてしまったことが大きかった」「徳川軍を殲滅しておいて裏切るのかい?」と武将たちを驚かせ、呆れさせたから後々陰口を言われる破目になってしまったのではないか。この考察は今日イチの収穫でした!スッキリした~。
戦国の世に於いて女性たちは決して座していた訳ではない。むしろ積極的に関与していたというお話しは新鮮で面白かったです。なんせ家康さんのトラウマになっちゃうのだから。
でも、男性・女性と行動を分けていたのがモヤモヤしました。旦那さんに頼まれて動いた部分もあったのでは?
帰り道で恒例のグルマンさん。今夜も明日もパン祭りじゃあ~。