関ケ原で貰ったお土産の中に『岐阜っぽ。』という観光パンフレットが。
行って見たい!と思ったのが白川村の“白水湖”という美しい湖。
紹介する記事の写真、湖面が見事なエメラルドグリーンなのですよ!
MAGロードから東海北陸道に入って荘川ICで降りてR158を北上。
定番のR156を更に北上していると渇水?やや水位低いけど美しいダム湖が。
相当デカい“御母衣ダム”の規模に圧倒され、ちょっと寄ってみることに。
ダムカードも、今回ちゃんと頂きました!ヽ(´▽`;ノ
左折して県道451号線に入ったら、これが“険道”(ノ-_-)ノ ~┻━┻・..。;・'
対向車が少ないから良かったけど、狭いブラインドコーナーが続く。
ヒーヒー言いながら「こりゃ秘境的な穴場かも」と予想してた。
苦労の末に到着したら、予想外にクルマが多く居て驚いた・・
いい感じに建つ“白水湖畔ロッジ”が見えるけど、まずは湖へ。
山から湖に注ぎ込む水路に流れる水がホント綺麗!
もう温泉が混じってる?既にエメラルドグリーンなんですけど。
水路の上流を見ると、もうスグそこがお山です。
しかも、彼方にはかなりの大きさの滝が見えるじゃん!
あれって“白水の滝”なのかな?
まぁ、それは置いておいて、いよいよエメラルドグリーンとご対面。
うーん、ちょっと湖面の色が微妙・・
温泉の成分で、pH高めのアルカリ性なんでしょうね。
期待した程のエメラルドグリーンじゃなくて(´・ω・`)ショボーン
白水湖畔ロッジで軽く食べることにします。
ちなみに、こちらは湖面を望む“露天風呂”の受付もやっています。
今日は温泉に入らないけど、気分だけは味わおうと温泉たまごを。
いい感じの半熟で、軽く塩を振って食べると美味しかった!
ケーキとアイスコーヒーを頂きました。
こちらで生豆から自家焙煎した、こだわりの一杯だそうです。
マスターの話だと、昨日はスゴい土砂降りだったそうな。
もしかすると、それの影響で湖面の色がイマイチだったのかも。
さて、“険道”を戻る途中、クルマを停めて“白水の滝”に寄ります。
うわ、迫力ある!
落差72mという巨瀑は中々の眺めでございます!ヽ(´▽`;ノ
再び“険道”を走ってR156に戻り、改めて北上します。
世界遺産の白川郷を横目に素通りして白川郷ICから東海北陸道。
名古屋方面に南下して、飛騨清見ICから高山清見道路(無料)を。
高山ICで降りて高山市中心部の市営駐車場(¥150/30分)に。
一番目立ってた“鍛冶橋”というお店をチョイス。
高山中華そば(¥690)、飛騨牛すじ丼(¥650)を頂きました。
高山は外国人YOUたちに人気の観光地。
彼らもラーメンを、美味しそうに食べてるのが実に微笑ましい。
後でレビューを見たらこのお店、散々な言われようw
ワタシ的には、そんなマズくはなかったんだけどな~・・
叩かれてマシになったのか、流行ってるから悪く言われたのか。
少なくとも、若い店員さんらの接客態度は明るくて親切でした。
さて、古い町並みを散策します。
水が美味しいんでしょうね。
多くの造り酒屋が在り、こちらなんて向かい合ってたりします。
軒先に、大きな杉玉を吊るしてアピール。
店内では、試飲を繰り返して赤ら顔のYOUも居て可愛いかったw
今日は“海の日”で祝日でした。
古い町並みを歩いていると、日の丸を掲揚しているのが目に留まる。
子供の頃は殆どの家でやってたのに、最近じゃ滅多に見ないな~。
距離的にも、時間的にも、訪れるのに適した観光地ですね。
自然や史跡を巡り“鉄板”の高山市を訪れるゴールデンルート。
外国人YOUに人気なのも頷けます。
対して、アピールする観光地が少ないと感じる愛知。
名古屋城の木造再建に、期待しますか・・ヽ(´▽`;ノ