セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
celica_himeji-ra25@yahoo.co.jp

第29回全国山城サミット恵那大会(一日目)

2022年10月23日 00時57分21秒 | 歴史

10月22日(土)
山城サミット恵那大会に行って来た。
恵那と言えば?やっぱ栗でしょう。恵那川上屋の瑞浪店に9時の開店時間に合わせて到着。


喫茶コーナーはどこだ?裏にあるのか。


別棟で里の菓茶房があった。


一応メニューは見たけれど、事前に決めている。


栗一筋と栗づくし(¥1,800)
細めのモンブランがとても繊細で絶妙な甘さ!中にはクリームとウエハース?いや、メレンゲだ。旨いぞ!
冷し白玉栗しるこは葛?片栗?トロミの風味がよい。
栗きんとん、くり壱も安定の美味。箸休めに塩昆布って演出がセンスいい。


栗一筋の器が栗の形で可愛い。


一般来場者は臨時P。
恵那市役所に停めたが会場から遠かった。10分以上歩いてようやく恵那文化センターに到着した。


11時からなので会場入りはまだいいや。
ボケっとしていたら井伊隊で一緒だったるりさんが居た。


色々とブースがあるぞ。


甲冑武者さん。こちらと・・


こちらは別働隊?女城主さんが居る。


面頬のマスクが無料配布されていた。いいなこれ。


段ボール甲冑(¥3,000)いいな!


兜だけ(¥700)も売っていたので即買い。
こども用は¥300という価格設定もいいと思う。


店員さんがマンツーマンで手伝ってくれた。


出来た!


関ケ原組と一緒に来ていた稲川さんに合戦絵巻の始まりを尋ねてみた。やはり400年祭がスタートで何と800人規模だったそうだ。今の8倍って凄いな・・
布陣パフォーマンスもその名の通り、各武将の陣地に布陣してから武者行列をやりながら集合して合戦絵巻をやったらしい。
そこから7年のブランクを経て2008年に復活して以降、細かな変更を加えながら今のスタイルになった。
「410年祭の時に参加者が足りず、追加募集した中に今の絵巻スタッフが多い」なんて聞くと胸アツ。

ホールでは次の山城サミットの会場発表。
第30回は記念すべき第1回の開催地だった兵庫県の朝来市に決まったそうだ。天空の城・竹田城の町か!
うん、いいお城だった。
 → 夏バカンス1weekツーリング(2015.8.23)


栗でお腹はいっぱいなので車に戻って少し昼寝。
13時過ぎに戻って来た。


中山太鼓の演舞。勇壮な音に鼓舞された。


西村知穂さんがおつやの方の姿で登場。


恵那大会の実行委員会・会長の阿部伸一郎さんのご挨拶。これがもう最高に面白かった!
やるなオッサンw


中井先生の講演。これがお楽しみ。


岩村城について。
江戸幕府は各藩の詳細な絵図の提出を求めた。


岩村城には八幡神社が書かれていた。信仰を取り込むことで、円滑な民衆支配のツールとしていた。


六段壁は江戸時代に崩落を防ぐ為の補強が繰り返されたことで今の姿になった。だから先ほどの絵図にはない。


鎌倉殿の13人の時代に幕府の御家人・加藤景廉が築き、戦国時代、江戸時代を経て今の世まで残った城。
だからあちこちに年代の違う石垣があったりしてそこが面白い。


明知城は登り易く分かり易い山城。
「スキップで登れる」と中井先生が豪語w


手水鉢だと言う研究者が多いが、呼び名の通り旗を立てていたのだと力説。


「明知城は住んでいたのかも」
貯水池はその証拠の一つなのかも知れない。


明知城と仲深山砦はセットだった?
ここ面白そうなので今度行ってみよう。


赤色立体地図が普及して空振りが少なくなった。今まで知られていない山城の発見も続いており、釜屋大洞城の城跡もその一つ。


またも立ちっぱで熱かった中井先生。ギャグを多数織り交ぜた楽しい講演で大満足。

関ケ原組の演武。


細川興元さんがマイクスタンドをなぎ倒すアクシデントがあったが逆に盛り上がった。グッジョブ!


「恵那の山城を語り尽くす!!」パネルディスカッション。


知穂さんの司会で再び登場の中井先生。

 

萩原さちこさん、クリス・グレンさん。
実に良いメンバーを揃えてくれたなぁ。

萩原さんの「隠れキリギシタン」はジワる面白さなので思い出すとヘラッとなって困るw

友だちが小出しに勧めるので何度も岩村城を訪れることになったクリスさんの武勇伝も受けたw


小学5年から山城に熱中した中井先生、萩原さんの「小学2年から」というスタート歴に敗北感を吐露する辺りが可愛いw
「明知城は国指定を目指すべき」
そう強く推す中井先生の言葉は説得力があった。


生配信された模様はYouTubeで見返せるみたい。


終わって外に出たらブースはもう撤去。
さぁ、明日は明智と岩村を攻めるぞ!



最新の画像もっと見る